
暑い夏に、八宝茶のすゝめ。
八宝茶は中国の伝統的な健康茶。体を労る効能を持った具材に湯を注いで、エキスを抽出して飲みます。健康茶...
dancyu(ダンチュウ)の視点でお届けする、食にまつわる記事の一覧です。
八宝茶は中国の伝統的な健康茶。体を労る効能を持った具材に湯を注いで、エキスを抽出して飲みます。健康茶...
シリーズの掉尾を飾るのはホラホラ炒飯。「ホラホラ」って中国語でどんな意味?実はそんな言葉はありません...
もうすぐ、夏の甲子園が始まります。残念ながら、母校は出場が叶いませんでした。まわりは来年に思いを馳せ...
九皿目は唐辛子 肉そぼろ和え麺。中国語で「素椒雑醤面(スゥジャオザージャンメン)」。汁なし担々麺のよう...
日本最大のモスク「東京ジャーミイ」にオープンしたばかりの「東京ジャーミイハラールショップ」へ。東京は...
「よしろう」の地たことアボカドのサラダ、三浦茶豆にいきなり心を奪われた!ビールから切り替えて、日本酒...
個の力で生い茂る雑草に立ち向かってみたものの、早々に白旗。まったく歯が立ちません。草刈りは、やっぱり...
夏の匂いを感じたら、電車に飛び乗って鎌倉へ。なぜって、潮の香る街、鎌倉ならではの風情、「よしろう」で...
伊豆高原の「jikka」は、レストランの枠組みを超え、地域の人たちにとっての「実家=心のありか」なのだ。「...
二日酔いで迎えた朝、もう二度と飲むまいと思いながら、日が落ちる頃には余裕綽々たる態度でグラスを傾ける...
八皿目はカリカリ大根特製辛味醤油漬け。特製たれに漬けたご飯が進むおかずであり、箸休めの一品である。そ...
写真家の仕事は写真を撮ること。作品であったり、仕事であったり、撮影の現場はさまざま。対象も人、物、風...
毎日、“世界で1枚だけ”のお気に入りのシャツを着て、好きな仕事に邁進するナイルさん。「ナイルレストラン...
昼時の長い行列は、もはや東銀座名物。戦後に本格インド料理を日本に伝えた「ナイルレストラン」は、2019年...
「真鯛らぁめん まちかど」でスープをすすった瞬間、私の心は奪われた。街には数多の鯛ラーメンがあふれてい...
七皿目は肉そぼろと春雨の唐辛子旨煮。現地では「肉未粉絲(ロウモフェンスゥ)」という。手塩にかけて育て...
六皿目は豚スペアリブの煮込み。日本で煮込みといえば醤油と砂糖が基本だけど、中国ではどうなのか。四川省...
東京の和食シーンを牽引してきた「銀座 小十」。2019年7月には、オープン16年目を迎えた。日本で令和の時代...