
ほんのり酸っぱくて香りのいいすだちシロップ
料理研究家の植松良枝さんは、秋になるとすだちを箱買いするそう。1、2個買うより割安で、たっぷり楽しめる...
料理研究家の植松良枝さんは、秋になるとすだちを箱買いするそう。1、2個買うより割安で、たっぷり楽しめる...
アルコールを活かした大人の味わいが魅力の果物の砂糖煮「コンフィチュール」。今回はカルバドス(りんごのブ...
コンフィチュールとはジャムのフランス語版ではありますが、一般的なジャムとはちょっと違います。さまざま...
栗ときのこが堪能できるおこわを、炊飯器で簡単につくることができます!冷めても美味しいので、お弁当やお...
つけ汁をたっぷり吸ったとろりとした揚げ茄子と、香り豊かな薬味、中国黒酢の酸味があとを引きます!人気料...
前回ご紹介した回鍋肉は、塊の豚肉を茹でて使いました。その大量の豚肉を使ったおしゃれな前菜をご紹介しま...
中国おかずの大定番「回鍋肉(ホイコーロー)」。今回は神楽坂の名店「梅香(メイシャン)」に、絶品回鍋肉...
中国の山椒・花椒(ホアジャオ)が香り高く、痺れる辛さのよだれ鶏は、おつまみにもメインにもなる豪華な一...
今回は見た目のインパクト抜群の肉巻きおにぎりをご紹介します!中に仕込んだ山わさびが、得も言われぬ風味...
ローリエや黒胡椒で風味をつけたお酢にゆで卵を漬けるだけで、ワインにピッタリの常備菜が完成です。仕上げ...
子供も大人もみんな大好き!鮭を使ったレシピです。猛暑で魚も野菜も高騰していますが、鮭はいつもわたした...
街中の食堂では茄子を使った料理がずらりと並び、バザールでは軒下から干し茄子たちがぶら下がる。庶民から...
青魚特有の香りが強いイワシも、お酢で調味することで、イワシの脂が旨味に変わり、コク深い味わいになりま...
ささっと炒めるだけでおいしくなるのが茄子の魅力。今回は上海でもポピュラーな醤油炒めをご紹介します。定...
油と相性のいい茄子は、中国の家庭でも花形の野菜。炒めて、蒸して、揚げて、焼いて……とろんと柔らかく甘...
トロリと鶏に絡みつく甘じょっぱい餡が魅力の鶏の照り焼き。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも重宝...
自宅でも思う存分レサワを楽しみたい。そんな家飲み派のために、王道の揚げ物や炒め物に、和テイストなひね...
夏本番の季節は厳しい暑さが続き、夏バテになりがち。冷たい物で体を冷やしたくなりますが、汗で失われた塩...