
栗ときのこが堪能できるおこわを、炊飯器で簡単につくることができます!冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにもぴったりです。人気料理研究家の重信初江さんに、中華をベースにエスニックの香りも加えた、食欲の秋にぴったりのレシピを習いました。ぜひつくってみてください!
| A | |
|---|---|
| ・ もち米 | 2合 |
| ・ 米 | 1合 |
| 干し椎茸 | 4個 |
| 水 | 1と1/2カップ |
| 焼き豚 | 200g(市販) |
| むき甘栗 | 80g(正味) |
| B | |
| ・ 醤油 | 小さじ1 |
| ・ オイスターソース | 大さじ1/2 |
| ・ 胡麻油 | 小さじ1 |
| ・ 砂糖 | 小さじ1 |
| ・ 鶏がらスープの素 | 小さじ1 |
| ・ 塩 | 小さじ1/2 |
| 水 | 1と3/4カップ(おこわの目盛りがない場合) |
干し椎茸は水(分量外)でもどす。できれば冷蔵庫で一晩もどすとふっくらしておいしい。かたい石突きを除き、4等分に切る。焼き豚は大きく1.5cmくらいの角切りにする。
Aを合わせてとぎ、ザルにあげ30分ほどおく。
炊飯器の内釜に2とBを入れてから水をおこわの目盛りまで注ぐ。お好みで椎茸のもどし汁を入れても。上に甘栗と椎茸と焼き豚を散らし、おこわモードで、なければ普通に炊く。

炊き上がったら、さっくり混ぜて器に盛る。


料理研究家のアシスタントを経て独立し、雑誌やテレビ等で活躍中。身近な食材を使った再現性の高いレシピに定評がある。旅行好きで韓国、台湾など旅先で出合った味をアレンジしたレシピも得意。「味つけご飯とおみおつけ」など著書多数。
写真:キッチンミノル 文:編集部
このレシピは四季dancyu「秋の食卓。」に掲載されたものです。
