

自家製"トリュフチョコレート"のつくり方
丸めたチョコレートに、直接ココアパウダーをまぶしてもよいですが、ひと手間かけて溶かしたチョコレートで...
ぷるん、と弾力のある食感から広がるほろ苦さと優しい甘味のハーモニーに、とろけるホイップクリームがアク...
型にカラメルとパイナップルを敷いて焼きます。ひっくり返すとパイナップルの花が満開!バターは使わず、サ...
ファーブルトンとはフランスのブルターニュ地方の伝統菓子です。その甘味と酸味は、生ハムと合わせると甘じ...
旬のフルーツを、カスタード生地と一緒にオーブンで焼くだけでできるクラフティはおやつにもディナーにも喜...
モンブランの上のクリーミーな部分を、栗の代わりに干し芋で。加熱することで生まれるとろける美味しさに、...
ココナッツオイルと豆乳でつくる栗クリームは、甘さ控えめでラム酒を効かせるのがポイント。ヴィーガンクッ...
プリンの弾力をパン耳が見事にアシスト。濃厚な味わいながらも、食後感は軽やかで、食べ飽きません。2018年...
酒好きのための一皿。ジュワ~ッとあふれ出すラム酒に酸っぱいマーマレードがベストマッチ!dancyu本誌2018...
チョコレートとココアパウダーのダブル使いが、おいしさの決め手。濃すぎず、甘すぎず、でもホットココアよ...
干し柿を切ってバターを挟むだけ!飲んで食べた後のお楽しみに、食後酒と合わせてちびちびと。干し柿はあまり...
焼きバナナをマフィンにのせた甘党向きの一皿だ。塩でアクセントをつけ、シナモンで香りをプラス。甘いラム...
秋のいちじくを使った、ライトな食べ心地のティラミスケーキです。カステラを土台にしているので、手軽にで...
dancyu本誌の連載「丸山隆平の美味しいってなんだろう?」は、丸山さんの「“もてメシ”を覚えたい」という...
「リリエンベルグ」がワンシーズンでつくるシュトーレンの数は、6000個。予約で売り切れてしまう日もあるほ...