

刈り取った山田錦を乾燥、籾摺り、選別する
SakeBaseが今年育てたオリジナル酒用の山田錦。今年から取り組んだ越智(おち)地域の稲刈りも10月中旬に無事...
SakeBaseが今年育てたオリジナル酒用の山田錦。今年から取り組んだ越智(おち)地域の稲刈りも10月中旬に無事...
山田錦の本格栽培2年目の今年、9月から10月にかけて、農家酒屋SakeBaseは順次、稲刈りを行ないました。今回...
千葉市緑区土気(とけ)の田んぼで、酒米・山田錦を育てている“農家酒屋”SakeBase。本格的に稲作に取り組...
寿司の原型と言われる鮒寿し。その原料は、ニゴロブナと米と塩といたってシンプルだ。魚治の鮒寿しに使う米...
dancyuWEBで連載していた藤原智美さんの「米をつくるということ。」が一冊の本にまとまりました。2019年の春...
田植えから5ヶ月。遂に稲刈りが終了した。2回の草刈り&草取りと併せて、全4回の田んぼ仕事。たった4回なの...
稲刈り2日目。この日、東京へと帰る稲刈り隊は、なんとしてでもすべてのイネを刈り取らなければいけない。あ...
稲刈りで汗を流し、ボルタンスキーで肝を冷やした後は、お待ちかねの晩餐会である。新米を堪能!!そして、...
米をつくるということは、何かに似ている。良かれと思ってやったことが裏目に出る。一所懸命やってもうまく...
dancyuのwebで開催した稲刈りツアーの2日目。あいにくの雨にも負けじと米を収穫した後には、イベント恒例の...
食欲の秋、収穫の秋、芸術の秋。dancyuのwebで結成した稲刈り隊が米処の魚沼へ。稲刈り&芸術鑑賞&秋の味覚...
映画『張込み』のタイトルバックを思い浮かべながら「さあ稲刈りだ!」と叫んでみたくなるほどに、意気込ん...
東京から魚沼へ向かう。トンネルの先には、大事なイネが待っている。植えたら、刈る。2回の草刈り&草取りを...
雨はお昼過ぎに晴れへと変わるだろう。なんて思っていたけれど、ずっと雨中の戦いだった2度目の草取り。どう...
豊作と言えば、左門。けど今回は左門なしの豊作です!秋の稲刈り、そして芸術の秋と食欲の秋を同時に体験で...
稲刈り、やったことありますか?すでに体験済みの方も、まだ一度もないという人も、ぜひ、魚沼へ!稲刈りは...
稲刈り、やってみたいと思いませんか?秋晴れの空の下、視界が広がる魚沼の棚田で稲を刈りませんか?刈り取...
窓を開ければ緑が目に飛び込んでくる。周囲に木々が生い茂る古い木造校舎で、清々しい朝を迎える。稲刈りへ...
5月に田植え、7月に草刈り&草取り、そして8月の終わりに再び草取りのため、3度目の魚沼=我が田んぼへ。し...