
鶏ガラでじっくり丁寧にスープを取ることで、深みのある味わいが楽しめます。食材と塩を使いこなす基本レシピを、料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。
本格的に鶏ガラをゆっくりゆでてスープをとってつくります。
時間がないときは湯4カップに顆粒鶏ガラスープ小さじ1を溶かしたもので代用しても。生のもやしがシャキシャキで心地いい。
| フォー | 160g(乾麺) |
|---|---|
| 牛肉 | 150g(しゃぶしゃぶ用) |
| 黒豆もやし | 100g(細めのもの) |
| 小ねぎ | 8本 |
| ★ 鶏ガラスープ | |
| ・ 鶏ガラ | 1羽分 |
| ・ 水 | 6~7カップ |
| ・ 生姜の皮 | 適量 |
| ・ 長ねぎ | 1本分(青い部分) |
| ・ 酒 | 1/3カップ |
| ・ 塩 | 小さじ1と1/2 |
| ・ 胡椒 | 少々 |
| ナムプラー | 大さじ1 |
| ★ 薬味 | |
| ・ ミント | 適量 |
| ・ 香菜 | 適量 |
| ・ 赤唐辛子 | 適量 |
| ライム | 適量 |
鶏ガラは6~7cmに切り分け、たっぷりの熱湯に入れて3~4分ゆで、冷水にとって余分の脂肪、皮、血などを取る。鍋に分量の水、鶏ガラを入れて中火にかけ、煮立ってきたら弱火にしてアクを取り、中火にして残りの材料を加える。再び煮立ってきたら弱火にして30~40分煮てこす。
スープ4カップを煮立てて、ナムプラーで調味する。
フォーは表示の指示どおりもどす。
もやしは時間があればひげ根を取り、水で洗って水気をきる。小ねぎは長さ7~8cmに切る。薬味の香菜は幅1cmに切る。
フォーを②に入れて煮、牛肉、小ねぎを入れ、牛肉の色が変わったら火を止め、器に盛る。もやしをのせて薬味を添え、ライムを搾る。


身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
※この記事の内容は、『料理のてほどき さしすせそ しお』に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:原ヒデトシ