
中国東北部の白菜漬け“酸菜”は、乳酸発酵由来の酸っぱ旨さがやみつき必至。スープや煮込みの調味料代わりにも重宝の中国食材を、今回は日本の白菜の古漬けに代えてアレンジ。痺れ系の麻婆春雨とは一味違う、まろやかなコクがつまみ向き。スパイス料理でお酒を飲む楽しさは、一度体験したらやみつき必至。“スパイスと燗”を主軸に、ジャンルフリーの酒肴で魅了する西荻窪「Spice飯店」店主・岡本大佑さんに、家庭でも簡単につくれる絶品おつまみを習いました。
古漬けの白菜から、こんなにも豊かなだしが出るのか!と目からウロコのコクと滋味深さ。味の要素が多いため、王道の中国酒から日本酒の熟成燗、ワインまで幅広いペアリングが楽しめそう。もちろん、〆のご飯の友にもすこぶるの美味。
| 白菜漬け | 60g(古漬の酸っぱくなったもの) |
|---|---|
| 春雨 | 35g(戻さなくてもよいタイプ) |
| A | |
| ・ 豆板醤 | 小さじ2 |
| ・ 豆豉 | 7g |
| ・ にんにく | 1片分(みじん切り) |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 豚挽き肉 | 80g |
| B | |
| ・ 水 | 120ml |
| ・ 鶏ガラスープの素 | 1g |
| C | |
| ・ 黒酢 | 小さじ2 |
| ・ 砂糖 | 小さじ2 |
| ・ 醤油 | 小さじ1 |
| ・ オイスターソース | 小さじ1 |
| ・ 日本酒 | 小さじ2 |
| 長ねぎ | 25g(みじん切り) |
| ラー油 | 適量 |
| 花椒 | 適量 |
フライパンに油を熱し、Aを入れて炒める。香りが出たら豚挽き肉を入れて炒め合わせ、肉の色が変わったらBを加えてひと混ぜし、Cを加えて調味。細切りにした白菜漬け、春雨を入れ、中火で煮込む。

1の春雨が汁を吸って柔らかくなり、汁気が少なくなってきたら、仕上げに長ねぎをふり、ひと混ぜして器に盛り、好みでラー油、花椒をふる。



おかもと・だいすけ アジア旅行でスパイスに開眼し、東京・富ヶ谷にあるスパイス酒場「酒坊主」や、学芸大学にあるイタリアン「レインカラー」で修業。2019年に西荻窪にスパイスを使ったつまみと、燗酒やナチュラルワインを出す「Spice飯店」を開店。


文:堀越典子 撮影:竹之内 祐幸