
あっさりしているのに、旨味はしっかり。生姜の爽やかな香りが鼻に抜ける軽快な一品です。「赤坂璃宮」のオーナーシェフ、譚 彦彬さんに鶏肉のポテンシャルを生かしたレシピを教えてもらいました。
薄くそぎ切りにしたむね肉は、しっかり味がしみて食べごたえあり。生姜の爽やかな辛味が食欲をそそる。さらりと軽やかな仕上がりで、酒の友にもぴったりだ。
| 鶏むね肉 | 150g |
|---|---|
| 生姜 | 40g |
| にんじん | 20g |
| アスパラガス | 1本 |
| しめじ | 30g |
| 長ねぎ | 10g |
| A 鶏むね肉の下味 | |
| ・ 卵 | 4g |
| ・ 胡椒 | 少々 |
| ・ 醤油 | 3g |
| ・ 片栗粉 | 3g |
| ・ ピーナッツ油 | 13g(サラダ油でも可) |
| 紹興酒 | 大さじ1 |
| B 合わせ調味料 | |
| ・ 中華スープ | 15g(*) |
| ・ 酢 | 8g |
| ・ 塩 | 0.5g |
| ・ 胡椒 | 少々 |
| ・ 砂糖 | 2g |
| ・ 片栗粉 | 少々 |
| 胡麻油 | 少々 |
*中華スープは、市販の顆粒スープの素を湯で溶いたものでOK。
鶏肉、生姜、にんじんはそれぞれ薄いそぎ切りに、アスパラ、ねぎは斜め切りにする。しめじは石突きを取る。

ボウルに鶏肉、Aの材料をすべて入れ、しっかり混ぜ合わせる。

Bの合わせ調味料を混ぜ合わせておく。

沸騰した湯300ml(材料外)に塩5 g(分量外)、油10g(材料外)を加え、にんじん、アスパラ、しめじを入れてひと煮立ちさせ、ザルで水気をきる。

中華鍋に油大さじ2(材料外)をよく熱し、2 を油通しする。8割方火が通ったらザルにあげて油をきる。

中華鍋に残った油でねぎと生姜を炒めて香りを出す。

4の野菜と油通しした鶏肉を入れ、紹興酒、3の合わせ調味料を加えて炒め合わせ、さらに胡麻油を加えて火を止め、皿に盛る。


「赤坂璃宮」総料理長。1996年よりオーナーシェフとして同店に参画。
取材:風来 青 写真:キッチンミノル
この記事の内容は、「dancyu定番シリーズ 鶏肉料理もも・むね・ささみクッキング」に掲載したものです。
