港町・横浜で女性ひとり、ドイツワインの魅力を発信し続ける店がある。店主の我妻薫さんはキャビンアテンダントの職を辞め、飲食業界へと飛び込んだ。今日も真摯にドイツワインと向き合っている。
それはいまから、150年以上前のこと。ドイツの前身であるプロイセンと、日本が通商条約を結んだのは明治初期だった。それからというもの港町・横浜は日独交流に中心的な役割を果たしてきた。
その現代の横浜に、ドイツワインレストランを立ち上げた女性がいる。「Am Rhein(アム・ライン)」の我妻薫さんだ。
「ドイツワインの長所は、その多様性です。地域によって土壌が違うのでワインのキャラクターもまったく変わりますし、辛口から甘口まである。ぶどう品種も、伝統的に栽培されてきたものから国際品種までバラエティに富んでいます」
場所柄、ドイツに所縁のある客も多いという。けれど我妻さんは、より広い人に「ドイツワインの魅力を伝える、その発信地となりたい」と瞳を輝かせる。
店を立ち上げる前、我妻さんは飛行機のキャビンアテンダントとして15年勤務した。その間に結婚し、ご主人の仕事の関係で横浜に住むようになった。ご主人の英語の先生がドイツ人であり、やがてその奥様にドイツの家庭料理を学ぶようになった。
「ホームパーティーにもよく招待していただきました。そのご夫妻に薦められて、休暇には主人とふたりでドイツのワイナリーを訪ねて回るようになったんです。レンタカーやレンタサイクルでぶどう畑のなかを走ったり、ワイナリーで試飲をしたり」
歴史ある建築物や街並みを幾世紀にもわたり継承するドイツは、いつ訪れても変わらぬ姿で迎え入れてくれた。現地で美味しいワインの虜となり、同じような味のワインを、と日本で探したが、なかなか見つからない。ドイツワインの魅力を伝えたい、ドイツワインに関わる仕事をしたいとの思いが、やがて募っていった。
2010年、勤めていた航空会社を早期退職。ドイツのラインヘッセン地方のワイナリーで1ヶ月研修し、ワイン造りの現場も知った。帰国後はドイツワインの輸入会社に勤務して、直営店の店長に。それから東京・新宿のドイツレストラン「リースリング」で修業し、のれん分けという形で「Am Rhein」をオープンした。2016年のことである。
「ドイツは世界のワイン産地のなかでも北限に近いところです。ぶどうは寒暖差のある気候のなかゆっくり熟すので、美しい酸とエレガントな果実味をあわせ持っています。ワインを知らない人でも、飲むとみな美味しいと言ってくれますね」
ワインのサービスから料理まで、ひとりですべて手掛ける。ドイツワインの魔力に人生をからめ取られた人が、ここにもまたひとりいた。
文:鳥海美奈子 写真:浜村多恵