
 
  
 発酵調味料が加わるだけで、驚くほどコクが増します。しっかり味をつけているので、ソースいらず。冷めてもジューシーな食感がキープされているのもありがたい。複雑で深い旨味を持つ味噌を使いこなすレシピを、料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。
| ★ 挽き肉だね | |
|---|---|
| ・ 合い挽き肉 | 200g | 
| ・ 玉ねぎ | 小1/2個分(みじん切り) | 
| ・ バター | 大さじ1/2 | 
| ・ パン粉 | 1/3カップ | 
| ・ 牛乳 | 大さじ2 | 
| ・ 卵 | 1個 | 
| ・ 生姜 | 小さじ1/2(すりおろし) | 
| ・ 味噌 | 大さじ1 | 
| ・ 胡椒 | 少々 | 
| サラダ油 | 小さじ1 | 
| ★ つけ合わせ | |
| ・ さつまいも | 中1/2本 | 
| ・ もやし | 150g | 
| ・ サラダ油 | 大さじ1 | 
| ・ 塩 | 少々 | 
玉ねぎは耐熱の器に入れてバターをのせ、 600Wの電子レンジで20秒ほど加熱して冷ます。パン粉は牛乳で湿らせておく。ボウルに挽き肉だねの材料をすべて入れる。

手で粘りが出るまでよく混ぜる。

挽き肉だねを2等分して水で濡らした手にとり、両手の間でキャッチボールをするような要領で余分な空気を抜く。

円形に形づくる。

フライパンにサラダ油を熱し、ハンバーグを入れて中火で2分ほど焼き、裏に返して2分ほど焼く。

蓋をして弱火で4分ほど蒸し焼きにして取り出す。

つけ合わせをつくる。さつまいもは皮のまま8等分の輪切りに、もやしは時間があればひげ根を取る。フライパンにサラダ油を熱してさつまいもを入れ、蓋をしてやわらかくなるまで蒸し焼きにして取り出す。続けてもやしを入れてさっと炒め、火が通ったら塩をふる。器にハンバーグを盛ってつけ合わせを添える。


身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
※この記事の内容は、「料理のてほどき さしすせそ みそ」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:原ヒデトシ