
パテを一枚ギュッと挟んだ、ごちそうサンドイッチ。ボリュームはあるけれど、さっぱりとしたコールスローと一緒に食べることで、軽やかな口当たりが実現します。東京・六本木にある人気パン屋「ブリコラージュ ブレッド&カンパニー」の人気サンドのレシピを大公開。休日に、ワインを添えて食べたくなる、目にも美味しいレシピをご紹介します。
まさに、フランス料理のひと皿をそのままパンに挟んだサンドイッチ。一口の中に、パテの肉肉しさ、ピクルスの酸味、マスタードマヨネーズのまろやかさ、そしてコールスローのさっぱりとした味わいがぎゅっと詰まって、赤ワインを飲まずにはいられない!
| パンドミ | 2枚(厚さ2cm) |
|---|---|
| パテ | 1枚(100g) |
| コールスロー | (つくりやすい分量) |
| ├ 紫キャベツ | 適量(普通のキャベツでも可) |
| ├ 塩 | キャベツの1% |
| ├ マヨネーズ | 15g |
| └ 豆腐サワークリーム | 15g |
| ピクルス | 9枚(きゅうり) |
| クルミ | 5g(ロースト) |
| ★ 玉ねぎピクルス | (つくりやすい分量) |
| ├ 玉ねぎ | 100g |
| ├ 塩 | 1g |
| └ 白ワインビネガー | 適量 |
| ★ マスタードマヨネーズ | 20g |
| ├ マスタード | 10g |
| └ マヨネーズ | 10g |
| ★ ビネガーソース | (つくりやすい分量) |
| ├ 赤ワインビネガー | 200g |
| └ 黒糖 | 50g |
玉ねぎをみじん切りにして、玉ねぎの重さの1%の塩を振って、15~30分おく。出てきた水気を絞り、瓶などに入れてヒタヒタになる量の白ワインビネガーを入れる。翌日から使え、肉と合わせても美味しい。
赤ワインビネガーに黒糖を入れ、とろみがつくまで煮詰める。
紫キャベツをせん切りにし、重さの1%の塩を振る。15~30分おき、出てきた水をしっかり絞る。できたもの100gに対し、分量のマヨネーズと豆腐サワークリームを入れて混ぜる。

マスタードとマヨネーズを混ぜ合わせる。
パンドミを2枚重ねてトーストする(内側は焼かない)。

パテをクッキングシートに挟んで、パンドミの大きさまで押し広げる。


⑥のパテの上にピクルス、玉ねぎのピクルスを5gのせ、ビネガーソースを5gかけたら、コールスローを60gのせる。



⑤のパンドミの内側にマスタードマヨネーズを塗ったら、1枚にクルミを散らす。

クルミを散らしたパンの上に⑦をのせ、もう1枚のパンをかぶせ、上から手でしっかりと押し、斜め半分にカットしたら完成。





文:浅妻千映子 撮影:鈴木泰介