
 
  
 焼き目がつくまでしっかりご飯を炒めるのがポイント!野沢菜漬けとちりめんじゃこの食感もよく、おにぎりにしても美味しい一品です。素材の塩気も使った簡単レシピです。料理名を聞いたら、味を浮かべることができる、そんな、誰もが知っているおなじみのおかずを、料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。
和風味の焼き飯は野沢菜漬けにちりめんじゃこを入れて。仕上げに加える削り節が味を極めてくれます。押さえつけては返し、の作業を繰り返してご飯がパラパラになるまで火を通してください。
| 温かいご飯 | 400g | 
|---|---|
| 野沢菜漬け | 70g | 
| ちりめんじゃこ | 20g | 
| 長ねぎ | 6cm | 
| ★ 炒り卵 | |
| ・ 卵 | 2個 | 
| ・ サラダ油 | 大さじ1/2 | 
| サラダ油 | 大さじ1と1/2 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 醤油 | 小さじ1 | 
| 塩 | 少々 | 
| 削り節 | 5g | 
野沢菜漬けは水気を絞り、茎の部分は幅5mmに切り、葉の部分は広げて幅2cmに切ってから幅5mmに切る。ねぎは粗みじんに切る。

ボウルに卵を割りほぐす。フライパンにサラダ油を熱して卵を一度に流し入れ 、大きくかき混ぜる。


フライパンにサラダ油を足して、ちりめんじゃことねぎをさっと炒め、野沢菜漬けを加えて炒める。


ご飯を加え、炒り卵を戻し入れて、フライ返しで押さえるようにして炒め合わせる。押さえては返し、を繰り返して全体を炒め合わせていく。

均一に具が混ざり合い、ご飯がパラパラになったら酒をふり入れ、醤油、塩を加える。

全体をよく混ぜ、仕上げに削り節を加えて炒め合わせる。



身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
※この記事の内容は、手ほどきdancyu「基本の ろ」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:原ヒデトシ