おんなふたりの「往復酒簡」。
私の「レイタォン」初体験は肉の日だった。

私の「レイタォン」初体験は肉の日だった。

荻窪のワインショップで陽が高い時間から飲み始めて1時間ちょっと。次なる目的地を目指して、ワインボトルを片手に日が沈む方へと進みます。いざ、善福寺公園。

飲み歩くふたり

岡田カーヤ

東京都町田市生まれのライター、編集者、たまに音楽家。バンド「Double Famous」ではサックスとフルートを担当。旅と日常の間で、人の営み、土地に根ざした食や音楽の記事を執筆。 各国のワインとスープを飲み歩くのが好き。2002年の旅をきっかけにポルトガルの虜になり、 2005年〜2006年にはリスボン大学に留学。現在は杉並区で企画事務所「MONKEY WORKS」を営む。

野村恵子

神戸市生まれの写真家。上梓した写真集は11冊。2019年には『Otari Pristine Peaks 山霊の庭』(スーパーラボ)で林忠彦写真賞を受賞。女性の写真集やグラビア、旅と食にまつわる取材を撮影。夜になれば、ただの呑兵衛で大の日本酒好き。岡田カ-ヤとともに、ポルトガルの音楽と食も追いかけている。

灰色の男と必要な時間。

善福寺公園へは荻窪駅からバスに乗れば、公園の目の前に到着する。
私はここを「西荻の奥座敷」と呼んでいる。都会の真ん中とは思えない緑豊かな善福寺公園があるからこそ、私はこの町で暮らしている。

夕暮れ

到着したのは17時。ちょうど日が落ちる頃だった。
ケイちゃんと私は「ワインショップUrara」で買い取ったボトルからプラカップへとワインを注ぎ、夕焼け空にうっとりしながら、静かに杯を重ねた。
「日が完全に沈んで、10分から30分後までが太陽の光が一番美しく輝くマジックアワー。じわーっと空が照らされてきれいだよね」
「水面に写り込んだ空や木々がキラキラしてる。そこにカモがケーンと鳴く。通りがかった人たちが足を止めて、しばらくみんなで同じ情景を眺める時間が好きなの」

「この時間が必要なんだよね」と言ったケイちゃんは、そうそう、と付け加えた。
「こないだミヒャエル・エンデの『モモ』を読んだの。中学生以来だったけど、読み直してみたらリアルすぎて恐ろしくてさ」
「みんなが持っていたはずのゆとりのある時間を、灰色の男たちに吸い取られちゃうんだよね」
「中学生のときは、そんなことになるわけがないって思っていたんだよ。でも、おとなになって仕事に追われる生活をしていると、空を見上げる時間も、ネコと遊ぶ時間も、全部お金に替えましょうっていう灰色の男の言動が痛いくらいによくわかる」
「エンデは経済学者だっただけに、ただの寓話とは思えないところが怖いね」
「こうやって、友達と一緒に飲んだり、食べたりすることのかけがえのなさを感じるんだ」
黄昏どきに、ふたりでしみじみ。だんだんと暗くなってきた。そろそろ次に行きますか。

善福寺公園

ポルトガル料理ってどんな料理?

「コポ・ド・ヂーア」は善福寺公園から、歩いて8分。
到着すると、今日の特別メニューの仔豚のグリル「レイタォン」が、鉄板の上に並んでいた。
「180度で二回ほど、下焼きをしています。食べる前にあと一回焼いたらできあがりです」と、店のオーナー夫妻、いとーちゃんと、ともちゃんが教えてくれる。
2020年の1月に14周年を迎えたばかりの「コポ・ド・ヂーア」は、もともとブラジル料理がメインだったのだけど、5年ほど前からポルトガルのワインや料理を提供していて、私がよく通っている店のひとつだ。

店内
レイタォン

毎月29日は、「肉の日」としてブラジル料理の「ピッカーニャ」(牛のいちぼ肉)、「リングイッサ」(ブラジル・ソーセージ)を、500円で提供している。この日は特別メニューで「レイタォン」があると聞きつけ、ケイちゃんを連れてきたいと思ったのだ。
「私さ、ポルトガルで食べたものの中で、レイタォンがいちばん好きだった」というケイちゃんと私は、2年前、ポルトガルへ一緒に取材に行った。
それ以前にもケイちゃんはリスボンにある出版社から写真集を出しているし、私は15年前にリスボン大学へ留学していたので、それぞれにポルトガルとのつながりがある。

メニュー

ところがだ。私はといえば、ポルトガルで暮らしていたくせに、レイタォンを一度も食べたことがない。現地のスーパーに行けば、2~3ユーロで満足できるワインと惣菜が買えたし、カフェではパンとスープがあったから、それだけで当時は満ち足りてしまっていたのだ。
ついに、レイタォンを食べる日がやってきた。テンションが上がらないはずがない。
「ヴィーニョ・ヴェルデが若い女子たちの間で流行っているらしいよ。ビールの代わりに微発泡のシュワシュワから始めるのがいいんだって。ということで、私たちも飲まない?」とケイちゃんに促され、二種類のヴィーニョ・ヴェルデ飲み比べをすることにした。

ワイン

「こっちのムラーリャスが、ポルトガルのほとんどのレストランに置いていて、かつ手土産に持っていっても喜ばれる銘柄。清涼感とともに、白い花のような香りがあって、どんな食事にもあうんだ」と説明していると、「いわしのオイル漬け」がやってきたから一緒に食べると爽やかな飲み口がいわしの脂をサッと流してくれる。
「そして、もうひとつククというのが、最近のニュータイプ。どことなく潮風のような風味がしない?」
「本当だ、旨味とミネラル感が強い!」
そんな説明をしていると、干し鱈とポテトの卵とじ「バカリャウ・アブラス」「干し鱈のコロッケ」「タコのラガレイロ」が続々とやってくる。

タコ

干し鱈はポルトガルでもよく出回っている北極海産のものを使っているので、身がぷりぷりとしている。
タコはオリーブオイルで煮た後にオーブンで焼いているので、味がしみこんでいてやわらかい。下処理のとき、タコの口から手をつっこみ足の付け根を刺激しているから、これほど食感が良いのだと、料理を運んできたともちゃんは教えてくれる。
食べては飲み、飲んでは食べる。どれもヴィーニョ・ヴェルデとよく合う。豚のレバーソテー「イスカス」も運ばれてきたので、次は赤ワインも注文。ポルトガル中部、バイラーダという産地の固有ぶどう種バガを使った「イッシモ」だ。
ケイちゃんが言う。
「ポルトガル料理ってどんな料理?スペインやイタリアとどう違うの?って聞かれるんだけど、もっと素朴だよね。日本人の口によく合うと思う。家庭料理の延長なんだよね。凝ったソースがあるわけでもなくて」

うんうんと頷く私。
「食べたことがなくても、懐かしく思う味」
「煮込んでなんぼ」
「魚のだしも、野菜の旨味も効いている」
「飾り気のない見た目が良い」
お互い思ったことをぽんぽん言い合う。

18時にオープンしたとき、客は私たちだけだったが、気づくと肉の日を楽しみに集まってきた人で満席になっていた。いよいよお待ちかね。仔豚のグリル「レイタォン」の登場だ。

外観

――つづく。

店舗情報店舗情報

café e bar copo do dia
  • 【住所】東京都杉並区西荻北4-26-10 山愛コーポラス103
  • 【電話番号】03-5335-7030
  • 【営業時間】18:00~23:30(L.O.)
  • 【定休日】月曜、火曜
  • 【アクセス】JR「西荻窪駅」より15分

文:岡田カーヤ 写真:野村恵子