今宵の待ち合わせは神保町。大通りから路地裏までめくるめく夜の世界が広がっている。ビヤホールから始まる飲み歩きは、自由気ままにいきましょう。
東京都町田市生まれのライター、編集者、たまに音楽家。バンド「Double Famous」ではサックスとフルートを担当。旅と日常の間で、人の営み、土地に根ざした食や音楽の記事を執筆。 各国のワインとスープを飲み歩くのが好き。2002年の旅をきっかけにポルトガルの虜になり、 2005年〜2006年にはリスボン大学に留学。現在は杉並区で企画事務所「MONKEY WORKS」を営む。
神戸市生まれの写真家。上梓した写真集は11冊。2019年には『Otari Pristine Peaks 山霊の庭』(スーパーラボ)で林忠彦写真賞を受賞。女性の写真集やグラビア、旅と食にまつわる取材を撮影。夜になれば、ただの呑兵衛で大の日本酒好き。岡田カ-ヤとともに、ポルトガルの音楽と食も追いかけている。
春うらら。暖かな風が吹く日は、スキップしたくなるほどのビール日和だ。待ち合わせは、神保町の老舗ビヤホール「ランチョン」。ケイちゃんとふたりで飲む場所は、小さな店を選びことが多いけど、たまには大きな店もいい。一日の終わりを想い想いに過ごす人たちを眺めながら、相方を待つ。
「日本酒とワインをさんざん飲んできたけど、ビールが主役の店は初めてじゃない?」
「飲み過ぎるとおなかいっぱいになるからね」と、この日最初の会話を交わす。
アサヒの生ビール、通称マルエフで乾杯して早々に「実は飲んでみたいビールがあるの」と、私はビールサーバーがあるカウンターの方を見た。
カウンターに立つのは四代目店主店の鈴木寛さん。グラスにシュッと水の膜を貼ったあと、一気にビールを注ぎ入れる。
スパイシーな苦味とコクがじわじわとやってくる「ピルスナー・ウルケル」だ。私の分は泡を多めにしてもらった。チェコではジョッキのほとんどを泡で満たして飲むのがポピュラーになのだそうだ。
「おお、これは大人のソフトクリームだ」
「カフェラテみたいだね」
ビールの泡を食べるように飲むという体験は、これまで抱いていたビールへのイメージを刷新してくれた。泡となったビールの旨味を存分に愉しめる。供出温度は、一般的なビールより冷たくない11度。やさしい喉越しなので、スルスル飲める。
ビールを飲んで、ウォーミングアップを済ませた私たちは次の店へと向かう。
神保町の路地裏に佇むポルトガル菓子屋「ドース・イスピーガ」だ。菓子屋だけど、赤、白、ヴィーニョヴェルデと三種のワインが置いてある立ち飲みスポットなのだ。ワインのお供はポルトガルの甘い菓子。これがものすごく相性がいい。
「ポルトガルの北部では、カフェでプリンやパン・デ・ロー(カステラの元になったといわれている菓子)を食べながら、ワインを飲むおじさんたちがたくさんいるの」と言うのは、店主の高村美祐記さん。ミユキ、カーヤと呼び合う仲だ。
ミユキと私はほとんど同じ時期にポルトガルへ留学していた。彼女は北部のブラガ、私はリスボンだったので、見てきた風景、体験してきた文化がいろいろと違う。甘い菓子とワインの組み合わせは、リスボンで見かけなかったけれど、この店で開眼。卵黄がたっぷり使われた菓子の甘さと赤、白ワインのフルーティさがお互いを引き立て合うのだ。
ひとりで来ると食べられる菓子の量が限られるが、今日はケイちゃんとふたり。「パステル・デ・ナタ(エッグタルト)」「たまごのプリン」「リス川のそよ風」「トーレス・ノーヴァスのいちじく」「ドライフルーツの菓子パン」「カコパン」という7種類の菓子を並べた。あぁ、もう夢見心地。
「甘いもの苦手なんだけど、『ドース イスピーガ』の菓子はいくつでも食べれそう」とケイちゃん言う。トロリとしたクリームからレモンの風味が香るパルテル・デ・ナタをパクリと食べた。
「味わい深くてやさしいし味わいから、丁寧につくられているのが伝わってくるよね」と同意しながら、エレガントでちょっと艶めかしいドウロ地方の赤ワインをぐいっと飲み干した。
「私は古いレシピが好きなんです。ポルトガル菓子でも、流行りのレシピより卵黄やレモンを多く使ってます」と教えてくれるミユキの話を、ケイちゃんが興味深そうに聞いている。
そんなふたりのやり取りを眺めていると、顔がニヤついてしまう。期待通り、ミユキがつくる菓子は、ケイちゃんを虜にしたようだ。
19時に店が終わっても、翌日の仕込みは夜中まで続くという。タルトの生地をくるくるきゅっきゅっと広げるミユキの手元を、ふたりでじっと見つめる。こうした細かい仕事は、今はまだ人には任せられないのだそうだ。1日、19時間近く店にいると聞いて、「好きだからできることだよねぇ」とケイちゃんが目を細める。
「ドース・イスピーガ」がある路地には、そば屋、寿司屋、ふぐ屋、定食屋があり、互いに行き来する仲だという。近場でどこか、もう一杯いけるところはないかミユキに聞くと、昼は定食屋、夜は飲み屋にもなる「味のふたば」を紹介してくれた。家族経営の小料理屋だそうだ。
「ドース イスピーガ」から歩いて1分ほどの距離。
暖簾をくぐると、蛍光灯に照らされた店内にテレビが控えめな音で流れている。あぁ、愛しき日常。オニスラたまご、塩らっきょう、カツ煮を注文する。仕事を終えたミユキが夕食を食べに合流した。ひとつのタンメンをみんなですする。
「みんなで食べれば、〆の麺でも後ろめたい気持ちは三分の一」
ゲラゲラ笑い、飲んで、食べて、夜は更けていく。
ふたりで飲んでいたのに、いつの間にか三人飲み、四人飲みとなり、たくさんの人たちと朗らかに杯を交わしてきた。いつでまでも、どこにいても、こうありたいものだなと思う。また飲みにいこうね、ケイちゃん。今日はずいぶんちゃんぽんしたなぁ。おやすみなさい。
――おわり。
文:岡田カーヤ 写真:野村恵子