酒場の入口、酒場の出口。
ぼくが新幹線で広島へ行くのは「はまもと」にふらりと寄りたいからだの巻。

ぼくが新幹線で広島へ行くのは「はまもと」にふらりと寄りたいからだの巻。

関東で暮らしていると、広島への交通手段が悩ましい。飛行機でビュンと行くか、新幹線でジュワッと向かうのか。目指す酒場への所要時間は、ほとんど変わらない。そこで、加藤ジャンプさんは考える。広島で飲むなら、よそ者じゃない風情を漂わせたいと。となると、新幹線がいい。広島駅から路面電車に乗って、あれれつい来ちゃったよ、なんて趣きで「はまもと」の暖簾をくぐれば、広島の夜が始まるのだ。

縁もゆかりもないけれど、広島に帰った気がするのは、なぜ?

カープグッズ
町の風景に当たり前のように馴染んでいるカープグッズ。他愛もないことだけれど、目にした瞬間、あぁ、広島に来たなんだなぁと実感。

広島は良い。
最近まで、ぼくの知っている広島はずっと、カープと『仁義なき戦い』と『はだしのゲン』だった。
基本はライオンズファンだし、実家は横浜なのに、友達にはずっと「セ・リーグはカープ」と言ってきた。筑紫哲也も広島ファンだったし、大学生の頃は、むしろライオンズファンよりそっちを主張してたくらいだ。『仁義なき戦い』は、『おやこ刑事』というドラマで金子信雄ファンになったのがきっかけで夢中になってビデオで観た。『はだしのゲン』は、いまでも教科書にすればいいと思っている。広島は意識の隅にいつもあったけれど、40代になるまで行ったことがなかった。

ところで、人にとって、ある土地に「馴染む」とはどういうことなのだろうか。僕はオーラみたいなものが一切ないタイプで、たとえば飲み屋にそこそこ通ってもなかなか憶えてもらえない。近頃、ある酒場で、どういうわけかサインを求められて書いたが再訪したら見当たらない。よくよく見たら、高名な飲兵衛大先輩の色紙の下敷き乃至は台座にされていた。で、その色紙の惨状をじっと見ていたのだが、その呆然とした私を見ても、店の人は思い出してくれなかった。そういう店はいつ行っても「はじめまして」である。

加藤ジャンプさん
加藤ジャンプ、という躍動感のある名前だけど、どちらかと言えば本人はしっぽりとしていて、飲むほどに沈んでいきます。

で、土地に馴染むというのは、再訪するたびに、ちょっとでも「帰ってきた」気がすることなんじゃないだろうか。そして近頃、広島に行くと「帰ってきた」気がする。それは広島の、酒場のおかげだ。
そもそも、いい酒場とは、ただ「飲みたい」が先にあるのではなくて「今日、あそこに行きたい」と強く思える店である。なんでもいいから飲める店ではなく、「あそこで飲みたいなあ」としみじみ思って、でも、それが叶わないと思いが募る、そういう店こそが、いい酒場である。
たぶん、人と同じだ。誰でもいいから会いたいという気分もあるけれど、そうやって会うとほとんど後悔しかない。その理由は、近代文学なんかが散々証明しているので書かない。で、「あの人に会いたい」なんて思うことは人間の場合、亡くなってからだったりするが、酒場もそうだし、とにかく東京なんかで、締め切りギリギリで書き上げた原稿をWiFiだけがありがたいナントカカフェとかから送信した瞬間に、「いまからあそこに行きたい」と思ってやまない店が広島にはある。それで、すっかり広島に馴染んだ気がしている。

看板
スマホ片手にウロウロすることの多い昨今は、視線が下にいきがち。天井に設えられた看板を見つけるのは、なかなかに難しい。上を向いて歩かないとな。

広島で、いの一番に行くとなると「はまもと」なのだ。すなわち「はまもと」は僕にとっての広島の入口だ。
自宅から羽田へのアクセスは悪いほうではないけれど、「はまもと」に、ふらりと寄りたいから広島には新幹線で行く。肝心なのは、広島駅についてからで、そこで、地元の人の気分で、案内板を見ないで、さもよく知ってる風に路面電車に乗るのである。広島は路面電車が充実していて、新参者でも路面電車でほいほい行きたいところへ行ける。

はまもと入口
スマホの地図を頼りにすると、逆に迷ったり悩んだりする場所にあるのが「はまもと」。えっ、ここなの?と、にわかに信じ難かったりする。

「はまもと」へは、路面電車の八丁堀を降りてすぐなのだが、その入口は狭い。実際に人がすれちがうのがやっとという狭さだし、そもそも、一見、すでにやめてしまったかと思わせるビンテージな2階建ての、かつてのマーケットの一角にある。
狭い入口は、都会のダンジョンの様相で昼でも薄暗い通路を通っていくと、中に一軒、蛍光灯の明かりが日中でも煌煌とついていて、格子戸の四角いガラスから覗くと長いカウンターが見える。その上にずらりと惣菜が並んでいて、これが飲兵衛なら景色だけで一合はいける。思い切って引き戸をガラリと開けると、気持ちいのいい挨拶で迎えてくれる。

「ないものはない」と思えるほどの豊富なメニューに楽しくなる。

浜本恵三さん
「はまもと」を切り盛りする浜本ブラザーズの弟さんは、浜本恵三さん。横に長い店内を行ったり来たりで、いつも忙しそう。それにしても、素敵な笑顔だなぁ。

「おお、いらっしゃい」
この「おお、いらっしゃい」の「おお」の部分が大事で、「おお」がついただけで、ただの「いらっしゃい」から「おお、久しぶり」のニュアンスが加味されるのである。憶えてくれている。広島に馴染んだ、と思える瞬間である。
さて、挨拶の声の主はというと、店を切り盛りする浜本さん兄弟である。お兄さんはエプロン、弟さんは調理服を着ている。実は、僕は最初、ふたりは夫婦あるいはパートナーなのかと思っていた。硬軟、緩急、阿吽、どの瞬間も息が合っている。そういうふたり組は、兄弟も姉妹もお笑いコンビも最終的には夫婦の空気を醸し出しているのかもしれない。

浜本慶二さん
浜本ブラザーズのお兄さん、浜本英二さん。ちょっとごはん食べるわ。そう言って、夕餉の時間がスタート。自由な空気が漂って、もう最高。

兄弟は広島にとっての築地のような、魚市場のある町、草津から通っている。実家は魚屋だったそうで、たしかにここでは魚にハズレがない。
その日いただいたサバは、皮だけ見たらカツオのような、武将の鎧の如く鈍色に輝き、その身は瀬戸内でのほほんと生きてきたはずなのに、しっかりと歯ごたえがありながら、サバのサバたる、魚の旨さの塊のような旨味がつまっていた。

刺身
「うちの魚は安くて旨いんだわ」。兄弟ふたりは口を揃える。魚屋の息子として育っただけあって、魚に対する愛情は一入なんです。

珍しいものも、よく置いている。
うなぎは天然、川獲れの蒸さない蒲焼きである。どっちの肩を持つわけではなく、関東のふわふわもいいが、西の、歯ごたえを十分に感じる、すなわち口どけよりも噛むほどに身がほどけるほどに「鰻の味」の、しみじみとした旨さを味わう蒲焼きは、生まれ故郷の小川を思い出すようだ。それは、今日を昨日の続きのように生きていまいか自問自答してしまうほど、心の底に訴えかけてくる旨さだ(実際の故郷は素っ気ない住宅街で川は汚かった)。

お品書き
ふと、壁を見れば「天然うなぎ」を発見。おぉ、天然なのに安いねぇ。なんで?「だって、ほら、俺が川で釣ってくるのよ」。
天然うなぎの「カバ焼」
「いつもあるわけじゃないよ」という天然うなぎ。この日は「あるよ」というので、これ幸いと「カバ焼」を頼む。弾力に富んで力強い身に、にんまり。

とにかくメニューが豊富で、これも、帰省したら滅多やたらにご馳走をつくりたがった実家のようで楽しい。魚も旨いが肉もよくてテールスープは、おかずにできるぐらいメリハリの効いた塩加減だから肴すらも咀嚼したくない根っからの「馬食抜きの鯨飲飲兵衛」にはうってつけである。
カレーも汁だけ頼める(かつて浅草で、カレーを汁だけ注文したらラーメン鉢に山盛りに出してくれた。以来、カレーを汁だけ注文するのはギャンブルだと思っている)。このカレーがまた、「逆立ちするほど旨いドライブインのカレー」という塩梅で、冷や酒にぴったりなのである。

上にはメニュー、下には料理
「私も長いこと手伝ってるよ」と、浜本ブラザーズを支えている山本媛さんを挟むように、上にはメニュー、下には料理。
テールスープ
テール肉がごろりと入ったテールスープは、胃にじゃわっと染み渡る。実は「はまもと」名物に、このスープを使ったテールラーメンがあります。
メニュー
さんざん飲んで食べて、もうお腹いっぱい。そんなときでもカレーの香りが漂うと、やっぱり我慢できない。たいへん。そんなときは「ル」だけでもOK。
カレー
「ル」を頼む。カレーを口にすると、不思議とギアが上がって、また飲んだり食べたりウエルカムな状態に。カレーの魔力、おそるべし。

いとまの際、「うん、うん、ありがとうね」の後につづけて弟さんは毎度「また、おいでね」と言う。その奥でお兄さんが「うん、うん」と頷く。ふたりの「うん、うん」を見ると、この町に引っ越したくなる。

――つづく。

「はまもと」における酒と肴の記録と曖昧な記憶。

コップ酒
コップ酒からスタートしたんです。
小いわし
小いわしは広島ならではですねぇ。
煮魚
魚が旨いと聞けば、煮魚も食べたくなってね。
おでん盛り合わせ
おでん盛り合わせも食べたのか。牛すじ串は外せないもんね。
コロッケ
揚げ物は基本中の基本。コロッケ、大きかったなぁ。
筍
訪ねた頃は、ちょうど筍が旬でしたね。
生ビール
チェイサー代わりに生ビールを注文。
ヤリイカ
そうそう、ヤリイカも食べたみたいなのに、なぜだか憶えてない。

店舗情報店舗情報

はまもと
  • 【住所】広島県広島市中区八丁堀13-7
  • 【電話番号】082-221-9741
  • 【営業時間】11:00~14:00、17:00~22:30頃
  • 【定休日】日曜、祝日
  • 【アクセス】広電「八丁堀停留所」より1分

文:加藤ジャンプ 写真:宮前祥子

加藤 ジャンプ

加藤 ジャンプ (文筆家)

1971年東京生まれ。横浜と東南アジア育ち。一橋大学卒業後、出版社勤務をへてフリー。酒と酒場、肴と酔っ払いを愛し、コの字酒場探検をつづける。著書に「コの字酒場はワンダーランド」(六耀社)などがある。テレビ「二軒目どうする?」(テレビ東京系)のおつまみさんとしても出演。ときどき絵も描く。