麺店ポタリング紀行
昭和の時代から「七面鳥」はずっとここにあった。

昭和の時代から「七面鳥」はずっとここにあった。

扉を開けると、そこは異空間だった。町中華の概念を覆す佇まい。料理店として清く正しく美しい姿がそこにはあった。コイン1枚でも愉しめる価格設定に感涙。家族で切り盛りする気持ちのいい接客に感動。丁寧に仕事がなされた料理の数々に満足。この一軒があるだけで、高円寺の住民が羨ましいなぁ。

キミはあの麗しき白木のカウンターを見たか?

雑司ヶ谷の「ターキー」のラーメンに惚れ込んだ僕は、その味のルーツかもしれない高円寺の「七面鳥」を訪ねたのだった。

暖簾
暖簾をくぐって、普段着の客が店内へと吸い込まれていく。地元に愛されている証ですね。

おお、夜はますますいい。さっき夕方来たときより迫力が増している。まるで戦後だ。
中に入ると、目を見張った。なんと白木のカウンターだ。“町の中華屋さん”では珍しい。鮨でも出てきそうだな。

カウンター
美しき白木のカウンター。手をのせるとスベスベして爽やかな気持ちになります。

18時前なのに、すでにお客さんが何組かいた。厨房からはカンカンシャーシャーと中華鍋を振る威勢のいい音が聞こえてくる。
ドキドキしながら若い店員さんに、この店に来ることになった経緯を話し、ノーアポであることを詫び、取材させてもらえないか聞いてみた。「いいですよ」と彼はとても人あたりのいい顔で微笑んだ。ほっ。
彼はこの店の三代目で、厨房で中華鍋を振っているのが二代目、彼の父親らしい。ルーツはやはり新宿の「七面鳥」で、そこから暖簾が分かれ、彼の祖父の姉が戦後、成城に「七面鳥」をオープン。次いで彼の祖父が出したのが、こちらの「七面鳥」。いまでは「七面鳥」の名を遺すのは、ここ高円寺だけになった。

雑司ヶ谷の「ターキー」の話をすると、ご存知なかったようで、感心したような表情を浮かべた。
と、一気に書いたが、実際のところ、三代目は次々にやってくる客への対応に忙しく、その合間ゝに、邪魔にならないように聞いたのだ。
客が来るたび、彼は「あ、○○さん」と笑顔で声をかける。地元の人に愛されているんだな、と感じる。長く続くわけだ。創業は昭和34年。外観の迫力は伊達じゃなかった。頭上に巻き上げているすだれはなんだろう。顔を上げてよく見ると、エアコンだった。

エアコン
見た目の印象で判断するのはよくないことですが、たぶん、オブジェと化しています(別のエアコンがちゃんとありましたよ)。
カウンター
中央に鎮座するこのカウンターだけ、空間に浮かんで見えるような圧倒的な存在感。
内側
コの字の白木カウンターの内側は、調味料台になっています。

白木のカウンターについて聞くと、「えっ?」と耳を疑った。
「このカウンターも創業当時のものですよ」
少しゾクッとした。伐りたてのような艶に、美しい木目。木はまだ生きている――。
あるいは、色もニスも塗らない白木のままのほうが、呼吸ができて木にもいいのかもしれない。

壁のお品書きを見ると、値段も昭和のままだ。

メニュー
壁に並ぶ定番メニュー以外に、本日のお薦めもあります。

ラーメンが450円かあ。子供の頃に帰ったような気分だ。
ラーメン、炒飯、餃子のド定番極楽3点セットを頼んだ。ビールは自転車だから我慢我慢。いつもだけど。

まずは餃子がきた。いやっほう。

餃子
餃子380円。白木はやっぱり料理をおいしそうに見せますね。実際おいしいんだけど。

熱々の餃子にかぶりつくと、皮がやぶれて餡があふれ出た。キャベツがザクザクして甘い甘い。包丁切りだろうな。うまいなあ。
続いてラーメンがやってきた。

ラーメン
ラーメン450円。置かれた瞬間の湯気さえもノスタルジック。そんなわけないか。

ナルトがきいてるね。あるとなしじゃ全然違う。そういや、この『麺店ポタリング紀行』で行った店で、ナルトがのっていたのは昭和26年創業の「福壽」だけだった。ここ「七面鳥」も初代は戦後、あるいは戦前だ。ナルトの有無と時代には関連があるのかな。これからちょっと意識して見ていこう。

スープをすするとピッカーンと目の前が光った。ああ、もうただただうまい。香りがいい。考えてみると不思議だよなあ。鶏ガラと豚骨からこんなにいい香りが立つなんて。モチモチした麺もスープの旨味をたっぷり吸っている。
なんだか、ちょっとできすぎた話になるけど、たしかに「ターキー」との共通点を感じるのだ。ラーメンマニアが絶賛するような行列店やニューウェーブ系の店と比べると、塩気が薄く、パンチはない。でも物足りなさはない。旨味と香りが厚いからだ。「ターキー」の店主が子供の頃に、このラーメンを食べて感動し、その味を目指してつくっていけば、あの「ターキー」の味になるだろうな、と想像がつくのである。

などとひとりで納得していると、最後の皿の登場だ。

炒飯580円。千切りキャベツもちゃんと包丁切り。いい店の証だな。

千切りキャベツかあ。ちょっと珍しい。なんだろう、この心温まる感じ。それに、なんて卵が多いんだ。
食べてみると、やっぱり優しい味なのだ。実家に帰ってホッとするようなうまさがあった。
店の人たちの意識の先にあるのは、いつも食べにきてくれる街の人の笑顔だろう。母が家族を思うように、千切りキャベツを添える。
不特定多数の顔のない人を相手に、塩と脂を濃くして味のインパクトを強め、「ネットで話題→行列店」を目指す店とは、味の質が違って当然なのだ。

客の流れが一瞬止まったのを見計らい、写真を撮らせてもらえないか三代目に聞くと、「いや、僕より父を」と言う。カウンターから厨房の中をのぞくと、二代目も女将さんも最高の笑顔をくれた。ああもう、どの料理もおいしいわけだよ!

二代目と女将さん
夫婦で現役。二代目店主は現在74歳。22歳から半世紀以上、厨房に立ち続けているそうです。

3点セットは多いかなと思ったけど、ペロリと完食。ごちそうさま、とてもおいしかったです。お礼を言って外に出ると、入れ替わりにお客が入っていった。背後から三代目の声が聞こえる。
「あ、○○さん」
お腹はパンパンに膨らんでいたけれど、気持ちは弾むように軽かった。さっき見つけたもう一軒の“お宝”に寄って帰ろう。

店舗情報店舗情報

七面鳥
  • 【住所】東京都杉並区高円寺南4-4-15
  • 【電話番号】03-3311-5027
  • 【営業時間】11:30~15:00、17:30~21:00
  • 【定休日】土曜
  • 【アクセス】東京都杉並区高円寺南4-4-15

昭和ニモマケズ、平成ニモマケズ、令和ニナル。

外観
喫茶店の創業は約40年前ですが、建物はもっと古くからあるそうです。

夜になるとやっぱり現実感が薄れるんだよなあ。宮沢賢治の童話に出てきそうだ。
中に入ると、思わず息をのんだ。

店内
格子とガラスのアート。天上も高くて、本当に気持ちがいい。

なんて幻想的な空間だろう。高円寺らしく、若者で混み合っている。ほとんどの客がプリンを食べていた。僕もプリンとコーヒーを頼む。

自家製のカスタードプリンのセット
運ばれてきた瞬間にキュンとする。バニラビーンズをふんだんに使用した自家製のカスタードプリン。コーヒーとのセットで945円。

プリンは甘さ控えめで、卵が濃厚に香った。人気店なのもわかるな。
炭焼きコーヒーの香りに酔いながら、店内を見渡した。心が現実世界から抜け出し、空想が広大な世界を泳ぎだす。

時計
壁に飾られているどの時計も現実世界の時間とは合っていませんでした。

店舗情報店舗情報

七つ森
  • 【住所】東京都杉並区高円寺南2-20-20
  • 【電話番号】03-3318-1393
  • 【営業時間】10:30~23:30(L.O.)
  • 【定休日】無休
  • 【アクセス】東京メトロ「新高円寺駅」より3分、JR「高円寺駅」より8分

店の存在って、やっぱり大きいのだ。街の印象すら変えるのだから。いい街だよ、ここは。さっきの「七面鳥」といい、この喫茶店「七つ森」といい、自分の住む街の隣にこんな素敵な店があるなんて。考えるだけで嬉しくなる。
あれ?「七面鳥」と「七つ森」、どっちも「七」じゃん。

――つづく。

文・写真:石田ゆうすけ

石田 ゆうすけ

石田 ゆうすけ (旅行作家&エッセイスト)

赤ちゃんパンダが2年に一度生まれている南紀白浜出身。羊肉とワインと鰯とあんみつと麺全般が好き。著書の自転車世界一周紀行『行かずに死ねるか!』(幻冬舎文庫)は国内外で25万部超え。ほかに世界の食べ物エッセイ『洗面器でヤギごはん』(幻冬舎文庫)など。