
「今日はなんにもしたくない!」っていうときはコレ。材料を重ねて火にかけるだけ。〆は残った汁にご飯を加えて焼き飯に。せりがなければ好みの香味野菜でOKです。料理研究家のキム・ナレさんに、気どらないおかずをたくさん教えていただきました。
※本ページはアフィリエイト広告を含みます。詳しくはこのサイトについてをご覧ください。
| 豆もやし | 200g |
|---|---|
| 豚肩ロース肉 | 300g(切り落とし) |
| 長ねぎ | 60g(斜め薄切り) |
| えごまの葉 | 5枚 |
| 【たれ】 | (混ぜ合わせる) |
| ・ 韓国唐辛子 | 大さじ1(粉) |
| ・ コチュジャン | 大さじ2 |
| ・ 醤油 | 大さじ1 |
| ・ アガベシロップ | 大さじ1(砂糖か蜂蜜でも可) |
| 【〆の焼き飯】 | |
| ・ ご飯 | 茶碗1~2膳分 |
| ・ せり | 適量(あれば) |
| ・ 焼き海苔 | 適量(細かくちぎる) |
| ・ 胡麻油 | 大さじ1 |
| ・ 白煎り胡麻 | 大さじ1/2 |
豚肉を食べやすい大きさに切る。
鍋に豆もやし、①、ねぎを順に入れ、たれをかけ、蓋をする。強めの弱火にかけ、10分ほど蒸し焼きにする。

蓋をあけて全体を混ぜ、えごまの葉をちぎって加える。たれが全体にからむまでさらに混ぜながら炒めれば完成。

具がなくなったら、胡麻油以外の焼き飯の材料を加え、汁気がなくなるまで弱めの強火で炒める。火を止めて胡麻油を回しかける。


韓国・仁川(インチョン)出身。服部栄養専門学校を卒業後、地中海料理のレストラン勤務を経て、2015年より韓国料理教室を主宰。雑誌、書籍、テレビなどで料理家として活躍中。近年は、文献から古のレシピを研究することに夢中。
この記事は『四季dancyu 2024春』に掲載したものです。

文:藤井志織 写真:宮濱祐美子