![れんこんW使い!たたいたもの&すりおろしの落とし焼き](/images/mmm9468.jpg)
生姜、シナモン、花椒、赤唐辛子、クコの実を入れた中華テイスト。カリフラワーはカリカリッとした食感を楽しみたいので、さっとゆでてすぐにマリネ液に漬け込みます。料理研究家の大庭英子さんに野菜が美味しいおうち中華レシピを教えてもらいました。
カリフラワー | 小1個(正味200g) |
---|---|
★ マリネ液 | |
・ 米酢 | 1カップ |
・ 水 | 1カップ |
・ 生姜 | 1/2片分(皮付き、薄切り) |
・ シナモンスティック | 1/2本 |
・ 花椒(ホワジャオ) | 小さじ1 |
・ 赤唐辛子 | 1本 |
・ 砂糖 | 大さじ2~3 |
・ 塩 | 小さじ2/3 |
クコの実 | 大さじ1 |
鍋にマリネ液の材料を入れて混ぜ、ひと煮立ちさせる。冷めたら、保存容器に移す。
カリフラワーは小房に分け、大きなものはさらに縦半分に切る。たっぷりの熱湯に1/2量を入れてひと煮する。
穴開きお玉で取り出し、①のマリネ液に入れる。残りも同様にマリネ液に入れる。クコの実を加えて混ぜ、冷蔵庫に2~3時間入れて漬け込む。
料理研究家歴40年、ジャンルを超えた幅広いレパートリーを持ち、家庭的なおいしさが多くの支持を得ている。その豊富な経験から中華料理のレシピも数多く持ち、プライベートでも中華料理が大好き。近著に『68歳、ひとり暮らし。きょう何食べる?』(家の光協会)、『大庭さんちの保存食』(文化出版局)などがある。
この記事は『四季dancyu 2023 冬』に掲載したものです。
文:松原京子 写真:木村 拓