尾身奈美枝さんの“フードロサない”アフターレシピ
餃子のあんが余ったら!?"うどん餃子"の出番!

餃子のあんが余ったら!?"うどん餃子"の出番!

料理家・フードコーディネーターの尾身奈美枝さんが毎回、余った食材をおいしく食べきるレシピを提案します。家でつくる“餃子”、もし“皮”が足りなくなって“あん”だけが残ったら?今回は意外なご当地グルメに変身させます!

余った餃子あんの救世主は冷凍うどん

引き続き、お題は“餃子”である。家でつくると、どうしても“皮”と“あん”のどちらかが残ってしまうのが常。前回は余った皮を“フードロサない”レシピを尾身さんに教わったので、あんだけが残ってしまったときのおいしい食べ方も知りたい!

「実は最近、一緒にお仕事した関西出身の方に、いい食べきり方を教わったんですよ。その料理をつくるために必要なのが、どの家庭にもきっと常備されているこの食材です!」

そう言って尾身さんが取り出したのは、冷凍うどん!

尾身さん
ジャーン!この冷凍うどんが活躍します!

「大阪の高槻市では“うどん餃子”がご当地グルメとして有名なんですって。餃子のあんに細かく切ったうどんを混ぜて焼くだけという簡単さなんですが、食べてみるとまさに餃子。面白いですよね」

その発想はなかった……!全国的にはそこまで知名度は高くないものの、高槻市の公式ウェブサイトでも「高槻市北部地域(塚原・南平台・阿武野地区)の家庭で約30年前から脈々と愛されてきた料理で、皮で包まずに刻んだうどんをお肉や卵と混ぜ丸めて焼いたものです」と紹介されている。長く愛されてきた味であることはまちがいない。

餃子のあん
中途半端に残った餃子のあん。安心してください、うどんで解決!

うどんのモチモチした食感が新鮮!

というわけで、尾身さんに“うどん餃子”のつくり方を見せてもらった。餃子のあんに細かく切ったうどんを混ぜたら、丸めて焼くだけでなので、本当に簡単。こんがり焼き上がった姿は、どこかニラ饅頭のようでもある。

「少しだけ残ったあんも、うどんを加えることでボリュームアップします。うどんが長すぎるとあんが丸めにくいので、1cm程度に細かく切るのがコツ。あんとうどんは、2対1くらいの割合を目安にして、残っているあんの量に応じて加減してみて!」

いざ、焼きたてを味わってみると、意外や意外!うどんが餃子のあんになじんでる!餃子に潜むモチモチした食感も新鮮で、皮で包むのが面倒なときにつくってもよさそう。“進化系”とも言えそうなこのローカル餃子、あんが余ったらぜひお試しを!

“うどん餃子”のつくり方

うどん餃子

材料材料 (2人分)

残った餃子のあん100g
うどん50g
胡麻油大さじ1
A
・ 酒小さじ1/2
・ 醤油小さじ2/3
・ 砂糖小さじ2/3
・ 塩ひとつまみ
・ 片栗粉小さじ1
★ タレ
・ 酢適量
・ 醤油適量
・ ラー油適量

1うどんを細かく切る

冷凍うどんは袋の表示通りに電子レンジで解凍し、1cm長さに切る。

うどんを細かく切る

2餃子のあんにうどんを混ぜる

餃子のあんにAを加えてよく練り混ぜたら、うどんを加えてさらに混ぜる。4等分して丸めて、やや平たくなるように成形する。

餃子のあんにうどんを混ぜる

3フライパンで焼く

フライパンに胡麻油をひいて弱めの中火にかけ、丸めたあんを並べて焼く。焼き色がついたら返し、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。もう一方の面も焼き色がついたら出来上がり。タレの調味料を好みの割合で合わせて添え、つけて食べる。

フライパンで焼く

教える人

尾身奈美枝 料理研究家・フードコーディネーター

尾身奈美枝 料理家・フードコーディネーター

料理家・フードコーディネーターとして、テレビ番組を中心に、新聞・雑誌など様々なメディアに出演。料理番組の金字塔『料理の鉄人』の裏方を務め、「フードコーディネーター」 という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。
「きょうの料理」 (NHK)「あさイチ」(NHK) などの番組に多数出演。“エコ”をテーマとした新しいレシピ提案を発信し続けている。

文:大沼聡子 撮影:海老原俊之

大沼 聡子

大沼 聡子 (編集者・ライター)

家庭科教師だった母親の影響で、小学生の頃から料理雑誌を愛読。現在はレシピ本の企画・編集のほか、食まわりの記事を雑誌・ウェブ等で執筆している。趣味は世界各国の料理をつくること、食べ歩くこと。