
ドルマとは野菜に詰め物をした煮物です。前菜にも主菜にもなる一品です。驚くほど多彩な味わいを持っているトルコ料理をユーラシア大陸の料理の研究をライフワークとする荻野恭子さんに教えて貰いました。
なすやピーマン、トマト、ズッキーニなどに詰め物をして煮た料理がドルマ。ちなみにキャベツやぶどうの葉で具を巻くものはサルマと呼びます。挽き肉を詰めたものは主菜に、米を詰めたものは冷菜としてメゼに。とろける野菜と挽き肉の組み合わせは、ボリュームがありながらもやさしい味わい。
| なす | 4本 |
|---|---|
| ピーマン | 4個 |
| ★ フィリング | |
| ・ ラム挽き肉*1 | 300g(または牛) |
| ・ 米*2 | 1/4カップ |
| ・ 玉ねぎ | 1/2個分(みじん切り) |
| ・ イタリアンパセリ | 大さじ3(粗みじん) |
| ・ 塩 | 小さじ1/2 |
| ・ 胡椒 | 小さじ1/4(またはチリペッパー) |
| A | |
| ・ トマト | 1個分(角切り) |
| ・ バター | 大さじ2 |
| ・ 塩 | 小さじ1 |
| ・ 胡椒 | 少々 |
| ・ ローリエ | 1枚分(手でちぎる) |
| ・ トマトペースト | 大さじ1 |
| ・ 水 | 400ml |
*1挽き肉はラムか牛のどちらか1種でも、または2種類混ぜてもよい。ラムの挽き肉はスライスを包丁で細かくたたいて使用。
*2米は洗って水気をきって使用する。もしくは炊いたご飯を使っても可。その場合は煮込み時間も短縮できる。
なすはヘタの下から切り落とし、スプーンで中身をくりぬく。くりぬいた中身も取っておく。切り落とした上の部分はヘタを切り、蓋として使う。

ピーマンもヘタの下部から切り落とし、ワタと種を取り除く。

ボウルにフィリングの材料をすべて入れてよく混ぜ合わせる。こねなくてもよい。

なすとピーマンのくりぬいた部分に、3のフィリングを詰め、それぞれ切り落としたヘタの部分で蓋をする。

深さのある鍋に4を立てて並べ、隙間にAと、1でくりぬいたなすの中身を加える。トマトペーストを分量の水で溶いて注ぎ、蓋をして弱めの中火にかける。沸いてから20分ほどを目安に、なすとピーマンがくったりと柔らかくなり、煮汁にとろみがつくまで煮る。



おぎの・きょうこ●料理研究家。栄養士。世界65カ国以上を訪れて家庭料理を学び、食文化を研究している。料理教室「サロン・ド・キュイジーヌ」主宰。『家庭で作れるトルコ料理』(河出書房新社)、『塩ひとつまみ それだけでおいしく』(女子栄養大学出版部)など著書多数。
※この記事の内容は、四季dancyu「春のレシピ」に掲載したものです。

文:鹿野真砂美 撮影:宗田育子