
ごぼうの香りが食欲をそそる炊き込みご飯です。具材を同じ大きさに切り揃えると、食べ心地がよくなりますよ。料理名を聞いたら、味を浮かべることができる、そんな、誰もが知っているおなじみのおかずを、料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。
鶏肉、こんにゃく、ごぼう、にんじん、しめじの5つの具でつくります。香りがいいごぼうは必須。下煮せずに、直接炊飯器で炊くから楽チン。
| 米 | 2合 |
|---|---|
| 水 | 適量(炊飯器の目盛りまで) |
| ★ 調味料 | |
| ・ 酒 | 大さじ1 |
| ・ 味醂 | 大さじ1 |
| ・ 醤油 | 大さじ1 |
| ・ 塩 | 小さじ1/4 |
| 鶏もも肉 | 120g |
| ★ 鶏肉の下味用 | |
| ・ 酒 | 大さじ1 |
| ・ 生姜汁 | 小さじ1/2 |
| ・ 醤油 | 大さじ2/3 |
| こんにゃく | 1/3枚 |
| こんにゃく用の塩 | 小さじ1 |
| ごぼう | 60g |
| にんじん | 60g |
| しめじ | 80g |
米は炊く30分前に洗い、ザルにあげて水気をきる。
鶏肉は1cm角に切り、ボウルに入れて下味用の材料を加えて混ぜ、10分ほどおく。

こんにゃくは8mm角に切って塩でもみ 、水で洗って鍋に入れ 、ひたひたの水を加えて中火にかけ、煮立ってきたら火をやや弱めて5分ほどゆでてザルにあげる。

ごぼうは皮をこそげて洗い、8mm角に切り、水でさっと洗い、水気をきる。にんじんは皮をむいて、8mm角に切る。しめじは根元を切り落とし、長さを3等分に切って根元はほぐす。

鶏肉のボウルに野菜、きのこを加えて混ぜる。

炊飯器に米を入れ 、水を注いでしばらくおき、調味料を加えて混ぜる。

汁ごと5を加えて普通に炊く。炊き上がったら、水で濡らした木しゃもじで底から混ぜる。



身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
※この記事の内容は、手ほどきdancyu「基本の ろ」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:原ヒデトシ