
カリっと揚げた衣をかじるとジュワっとほとばしる挽き肉の肉汁、さらにその奥から現れる卵の旨味にテンションが上がること間違いなし!中華鍋は炒める、揚げるはお手のもの、加えて燻(いぶ)すもできる万能調理器具!そんな中華鍋だからつくれるダイナミックな料理を、料理研究家の大庭英子さんに習いました。
ゆで卵をたっぷりの挽き肉で包み込みました。子供も大人も大喜び。中華鍋でやさしく転がしながら香ばしく揚げてください。
| 卵 | 4個 |
|---|---|
| 小麦粉 | 少々 |
| ★ 挽き肉だね | |
| ・ 合挽き肉 | 400g |
| ・ 玉ねぎ | 1/2個分(みじん切り) |
| ・ バター | 大さじ1/2 |
| ・ 生パン粉 | 2/3カップ |
| ・ 牛乳 | 大さじ4 |
| ・ 卵 | 1個 |
| ・ 塩 | 小さじ2/3 |
| ・ 胡椒 | 少々 |
| ・ ナツメグ | 少々 |
| ★ 衣 | |
| ・ 小麦粉 | 適量 |
| ・ 溶き卵 | 適量 |
| ・ 生パン粉 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| ベビーリーフ | 1袋 |
卵は卵黄が中心になるようにしてかたゆで卵をつくり、冷水にとって冷まし、殻をむいて水気を拭く。
玉ねぎを耐熱の器に入れてバターをのせ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱して混ぜ、粗熱を取る。大きなボウルにパン粉を入れて牛乳を加え、混ぜて湿らせる。残りの材料を加え、手で粘りが出るまでよく混ぜて4等分にする。
挽き肉だねを手にとり、キャッチボールの要領で余分な空気を抜く。丸く平らにのばし、ゆで卵に小麦粉をまぶしながらのせて包み込む。残りも同様にする。
小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
中華鍋に揚げ油を入れて中温(170℃)に熱し、④を入れ、弱めの中火で4~5分揚げ、裏に返して同様に揚げる。最後に高温にして取り出す。

器にベビーリーフを敷き、スコッチエッグを盛る。


身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
文:中村裕子 写真:原ヒデトシ
※この記事は四季dancyu「夏の台所。」に掲載したものです。
