
強烈な味わいを持ったねぎ塩ダレを使ったガツンと旨味がある焼きそばです。ライムの酸味が爽やかさを与えてくれるので、暑い日に青空の下食べたくなる一品。6月11日発売のdancyuムック「アウトドアクッキング 外でもおいしく!」に掲載された「焼きそば&カレー」から珠玉の焼きそばレシピをご紹介します。焼きそばの天才こと宮永久嗣さんの衝撃レシピをとくとご覧あれ!
輪切りのライムをたっぷりのせたら、夏にぴったりの涼やかなビジュアル!鶏肉は表面をしっかり香ばしく焼き上げるのがおいしく仕上げる秘訣。炭火で炙ったものを使うと、より香ばしさが加わっておいしいですよ。器に盛りつけてから、ねぎ塩ダレを散らすようにのせることで、味がぼやけません。
| 中華麺 | 1玉(焼きそば用) |
|---|---|
| 鶏もも肉 | 1枚(小さめの一口大に切る) |
| きゅうりの皮 | 2本分(ピーラーでむいて細切り) |
| ライム | 1/2個分(極薄のスライス) |
| A | |
| ・ ライムの搾り汁 | 1/2個分 |
| ・ 醤油 | 大さじ2 |
| ・ 酒 | 大さじ1 |
| ・ 白煎り胡麻 | 小さじ1 |
| ・ 胡麻油 | 小さじ1 |
| ★ ねぎ塩ダレ | |
| ・ 長ねぎ | 1本分(白い部分のみじん切り) |
| ・ にんにく | 1/2片分(みじん切り) |
| ・ 塩 | 小さじ1弱 |
| ・ 胡麻油 | 大さじ1 |
ボウルに胡麻油以外の材料を入れる。胡麻油はフライパンに入れて煙が出るまで熱し、ボウルの中の薬味にジュッと回しかける。そこに、混ぜ合わせたAを大さじ1、入れる。

1のフライパンで鶏肉を焼く。色づいたら返し、すべての面を香ばしく焼く。
サッとゆがいた麺を入れて炒めたら、残りのAを回し入れ、さらに炒める。
きゅうりの皮を加えて炒めたら、出来上がり。器に盛り、1のねぎ塩ダレを散らすようにのせ、ライムのスライスを飾る。


フレンチをベースに多彩な料理をつくる。中華鍋でつくる焼きそばも絶品。大阪、東京・銀座、赤坂などのワインレストランを経て、現在は新たな店の開店準備中。
写真:邑口京一郎 構成:編集部
※この記事は「dancyu アウトドアクッキング 外でもおいしく!」に掲載したものです。
