
豚、豆、野菜を煮込んで旨味が凝縮したスープは絶品です。土鍋を鍋物だけに使っていませんか?土鍋は、コトコト煮込んだり、具だくさんスープをつくったり、ふっくら炊き込みご飯を炊いたり、蒸気を使って蒸し煮も楽しめます。土鍋の可能性がどんどん広がるレシピ、ご紹介します。
カスレは豚肉ソーセージ、鴨、羊肉などがゴロゴロ入ったフランス南西部の豆料理。塩豚をつくってシンプルにつくります。豆は定番の白いんげんを使います。
| 塩豚 | |
|---|---|
| ・ 豚肩ロース肉 | 400g(塊) |
| ・ 塩 | 12g |
| 白いんげん豆 | 200g |
| にんじん | 1本 |
| セロリ | 1本 |
| トマト | 1個 |
| 玉ねぎ | 小1個分(みじん切り) |
| にんにく | 1片分(みじん切り) |
| オリーブオイル | 大さじ2 |
| 白ワイン | 大さじ3 |
| 水 | 3~4カップ |
| ローリエ | 1枚 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| パセリ | 大さじ2(みじん切り) |
豚肉はジッパー付きの保存袋に入れて塩をふり、袋の外から塩が全体に行きわたるようにもみ、余分の空気を抜いて冷蔵庫で2~3日おく。
豆は洗い、鍋に入れて5カップほど(分量外)の水を加えて一晩浸しておく。
塩豚は水で洗って水気を拭き、縦半分に切ってから厚さ1~1.5cmに切る。
にんじんは皮をむいて幅1cmの輪切りにする。セロリは筋を取り、幅2~3cmの斜め切りにする。トマトはへたを取り、1cm角に切る。
豆をつけ汁ごと中火にかけ、煮立ってきたら火を弱めて5分ほどゆでてザルにあげる。
フライパンにオリーブオイルを熱して玉ねぎ、にんにくを入れてしんなりするまで炒め、豚肉を加えてさっと炒め、白ワインをふり入れて土鍋に移す。
豆、水、ローリエを加え、煮立ってきたら蓋をして弱火で30分ほど煮込む。にんじん、セロリ、トマトを加えて混ぜ、蓋をして弱火で15分煮込み、仕上げに塩、胡椒、パセリをふる。


「特別な材料や調味料を使わずにつくれる料理」を数多く提案している。長年の経験と知恵から、余分な手間をそぎ落としてつくるシンプルな料理は、「おいしい」と絶大なる定評がある。キッチンにはどこででも買うことのできるポピュラーな調味料が並ぶ。分量や入れるタイミングなど、ちょっとしたコツで、誰もが幸せになれる料理がつくれる、ということを自ら実証中。
文:中村裕子 写真:原ヒデトシ
※この記事は四季dancyu「冬の台所。」に掲載したものです。
