美味食材を買う
【魚偏に鬼と書く】幻の巨大美味魚「イトウ」

【魚偏に鬼と書く】幻の巨大美味魚「イトウ」

日本の淡水魚としては最大、大きいものは2mを超える。アイヌの伝説ではヒグマを食べたと伝えられるほどだ。青森県鯵ヶ沢町が30年以上の年月を費やしイトウ養殖に成功。魚偏に鬼と書く巨大魚は、鱒と岩魚を足して割ったような美味。そんな幻の美味を自宅でも食べられる!

白神山地の沢水がイトウを育む

本州では既に絶滅したイトウは、非常に神経質で環境の変化に弱い。そのため、養殖技術の確立には、長い年月と数えきれない試行錯誤があった。
青森県鯵ヶ沢町がイトウ養殖に着手したのは1985年。水質問題で稚魚が全滅するなどの危機を乗り越え、現在の養殖施設でイトウを安定的に養殖することに成功した。
白神山地に源流をもつ赤石川支流から取水する水が、イトウの生育に適していたことも幸いした。

イトウ

どんな調理法でもイトウはイトウの魅力を発揮する

生物分類上、イトウの仲間はイトウしかいない。つまり、イトウはイトウの味がする。
活け締めが届くので、先ずは刺身で楽しみたい。氷温で熟成すると、うまみが増すので、届いた時と、3~4日間の氷温貯蔵後では味わいが違う。
漬けにしてもうまいし、塩焼きでもフライでも鍋でもうまい。濃厚に脂がのっている身質ではないので、どちらかと言えば淡白な印象かもしれない。越冬する前、秋から冬にかけて最も脂がのるので、その頃が旬と言えるだろう。

イトウ
イトウ
幻の巨大美味魚「イトウ」
幻の巨大美味魚「イトウ」
青森県鰺ヶ沢産 1尾 約1kg 冷蔵
6,000円

今回ご案内するイトウは、50cm前後の1kg級。大きいもので全長2m以上にもなるイトウですが、この大きさでも孵化から2年はかかります。活け締め後、冷蔵便で直送しますので、お手元に届きましたらまずはお刺身で幻の魚をじっくりご堪能ください。淡白でありながら非常に上品な味わいは、熟成させることで深みが増す味の変化も楽しめますし、漬けや鍋などにしても綺麗なダシが取れます。

文:(株)食文化 萩原章史 写真:八木澤芳彦