ファストフードの面白さときたら
【夏が終わってもかき氷、蕎麦の上に降り積もる】高田馬場の立ち食い蕎麦店で出合った「出汁かき氷そば」驚きの見た目とは?

【夏が終わってもかき氷、蕎麦の上に降り積もる】高田馬場の立ち食い蕎麦店で出合った「出汁かき氷そば」驚きの見た目とは?

dancyu食いしん坊倶楽部メンバー×立ち食い蕎麦の新企画!第2回は、開店1年足らずで立ち食い蕎麦好きの心を掴んで離さない、高田馬場「立ち喰いそばうどん 松石」のユニークな蕎麦を実食。

考え抜いたつゆにベストな麺を掛け合わせた一杯

dancyu食いしん坊倶楽部メンバーと立ち食い蕎麦の隠れた名店や実力店を巡っていく企画。第2回も「立ち食い蕎麦はつゆの美味しい店が好みです」という倶楽部メンバー「旅するお菓子やさん」と一緒に、高田馬場「松石」にお邪魔しています。

旅するお菓子やさん
旅するお菓子やさん
定番メニューが美味しかったので冷やしたぬきや、かき氷そばという初めて見るメニューも気になりますね。麺の種類が複数あるので、今回は田舎蕎麦、次回は……と、楽しみが尽きないのも魅力的です。

“松汁”と銘打った香り高く澄んだ味わいのだしに、かえしを使わず鹿児島の甘口醤油だけでつくるかけそばや、1kg=5000円する沖縄の塩を贅沢に使った塩そばなど、「松石」のつゆはつくり方も味わいも独特。

厨房
高田馬場駅から徒歩2分のビル地下にある「松石」。オープンから2年目を迎えたばかりだが、多くの蕎麦好きがリピーターとなっている。
蕎麦
定番商品のひとつ「塩そば」680円。

麺の種類をこれだけ多く使い分けているのも「松石」ならでは。「麺はすべて『むらめん』の麺を使っています。こんなにつゆの種類や食べ方を増やしておいて、それを全部同じ麺で食べさせるというのがなんか嫌なんですよね。もちろん麺の種類は自由に選んでいただけますが、初めてのお客様には『このメニューにはこの麺を』という感じでお薦めしています」(石田さん)

店主と旅するお菓子やさん
店主から「松石」の蕎麦へのこだわりを聞き出す旅するお菓子やさん。
各種麺
多くの立ち食い蕎麦店が信頼を寄せる東京・世田谷の製麺所「むらめん株式会社」謹製の麺を6種類揃える。左から田舎・粗挽き・白・黒・きしめん・うどん。

思わず息をのむ、創作蕎麦の佇まい

石田さんの自由な創造性をより感じられるのが、冷やしメニュー。冷やしたぬきは、濃いめの醤油つゆに殻のまま製粉した“田舎蕎麦”の太麺を合わせ、まぜそばのように食べる。「ちょっとみたらし団子に近い濃厚な味!蕎麦とつゆのバランスは、この冷やしたぬきが一番好みかもしれない。自家製の揚げ玉が大きくて、かき揚げとか他の天ぷらのかけらがちょっと混ざってるのも最高です(笑)」(旅するお菓子やさん)

蕎麦
「冷やしたぬきそば」490円。
蕎麦
つゆは煮詰めたかのような濃厚さがあるが「冷やしたかけつゆに鹿児島の甘口醤油をさらに加えただけ」(石田さん)。ゴロっとした大きさの揚げ玉も最高。
旅するお菓子やさん
旅するお菓子やさん●誰かの笑顔へ旅立つお菓子を作るお菓子や。15年前の関西バール巡り旅をきっかけに、出汁の魅力に遅ればせながら開花。一つの器の中で出汁、穀物、野菜、調味料、技術の個性を存分に味わえる立ち食い蕎麦に、深掘りの沼へ浸かり中。

さらにびっくりなのは、出汁かき氷そば。なんと自慢の松汁をかき氷にして、麺の上に山のようにのせた驚愕のビジュアル!別皿でついてくる海苔の佃煮・卵黄・揚げ玉・ねぎをよく混ぜたタレを(あたかもシロップのように)かき氷にかけて、麺とよく混ぜて食べる。「だしをそのまま凍らせてるから、溶けても味が薄まらないのは発明ですよ。麺はキンキンに冷えてて、締まりがすごい!こんな食感の蕎麦を食べるのは初めてです(笑)」(旅するお菓子やさん)

出汁かき氷そば
「出汁かき氷そば」830円。具材に煮豚もつくほか、トッピングで天ぷらを加えても(別売り)。添えられたトリュフオイルで味変も楽しい。
出汁かき氷
液体から直接かき氷をつくれる機械で松汁を凍らせ、麺の上に。

「実は僕、もともと冷やしそばに興味がなくて、ぜんぜん食べたことがなかったんです。だけど、お客さんから冷やしも食べたいと要望があって。いろいろつくってみて、これなら自分も食べたいなって思うものだけを出してます」(石田さん)

この他にも、ニラがどっさりとのったスタミナそばや、胡麻と豆乳を加えた白い松汁そばなど、個性的なメニューが並ぶほか、「今年の冬には鍋焼きうどんも出してみたい」と、石田さんの発想はまだまだ尽きない様子。これはもう、毎日通ってでも全メニュー制覇してみたい!オリジナリティにあふれていながら、立ち食い蕎麦ならではの満足度もしっかり満たしてくれる「松石」なのでした。

店主と旅するお菓子やさん
旅するお菓子やさん
旅するお菓子やさん
松汁のつくり方やメニュー数の豊富さは、店主の「自分が食べたいそばをつくってみよう」という率直な想いが表現されているのだと話を聞いて感じました。試行錯誤し、丁寧な仕込みで一杯の蕎麦を表現し続けている「松石」。日常的にだけでなく、ときどき登場する新メニュー目当てでも足を運びたくなるお店でした。

店舗情報店舗情報

立ち喰いそばうどん 松石
  • 【住所】東京都新宿区高田馬場1-26-7 名店ビル 地下1階
  • 【電話番号】なし
  • 【営業時間】7:00~21:00、土曜9:00~15:00 ※土曜の営業時間は延長の可能性もあり
  • 【定休日】日曜 祝日
  • 【アクセス】東京メトロ「高田馬場駅」直結、JR、西武新宿線「高田馬場駅」より2分

文:宮内 健 写真:編集部