水道橋のネパール酒場には、他の店ではまずお目にかかれないディープなネパール珍味があった!──街によくあるインド・ネパール料理店=インネパ食堂を巡って、スパイシーな料理をつまみに酒を飲み歩く連載企画。第20回目は、日本の居酒屋文化になじんだネパール酒場で、レアな民族料理を味わいました。
近年、巷でよく見られるインド・ネパール料理店(※)やネパール料理専門店。そういったお店を酒場として楽しむ“インネパ飲み”が、酒好きの間でじわじわと注目を集めています。この連載ではインネパ飲みを実際に体験しながら、その魅力をお伝えしていきます。
※ネパール人が経営するインド料理店。通称「インネパ店」。街によくあるカジュアルな雰囲気のインド料理店の多くはネパール人が手掛けていて、それを示すようにネパール国旗が掲げられていたり、“モモ”などのネパール料理がメニューにあったりします。
案内役は、北は北海道・稚内から南は沖縄・宮古島まで、全国各地のインネパ食堂を食べ歩いた著書『日本のインド・ネパール料理店』が好評の、アジアハンター小林真樹さん。飲みのお供は、「東京ダルバートMAP」を編纂するカレー偏愛ライターの田嶋と、編集Mが務めます。
お店は前回に続き、ラミさん夫妻と息子さんが切り盛りする水道橋のインネパ酒場「ラミちゃんの台所」。後編では魅惑の“ネワール料理”を楽しみつつ、最後は同店ならではの“締めのうどん”が登場します。
前編ではレバー焼きやつくね焼きなど、日本的な酒肴を満喫した一同ですが、実は同店のメニューには、さらに激シブなメニューが並ぶゾーンがあります。ネパールの珍しい民族料理を揃えた“自慢の逸品”コーナーです。ここからはいよいよ、他ではなかなか出会えない逸品たちを味わっていきます。
まずテーブルにやってきたのが、驚くべき料理でした。豚足をじっくり煮込み、溶け出した脂とともに固めた“ターカー”です。
※1 米を平たくつぶして干した、いわゆるライスフレーク。
一同はたまらず、お酒をおかわり。小林さんと田嶋は、インネパ飲み界隈でブームの兆しを見せる(?)ラッシー焼酎を注文(甲類焼酎をラッシーで割ったもの。メニュー外ながらオーダー可能)。対する編集Mは、ネパールラム“ククリラム”をラッシーで割ったラムラッシーで、迎え撃ちます。
さらには、ウラド豆を粉状にしておやきにした“バラ”が到着。ネワール語ではウォーとも呼ばれます。
※2 多民族国家ネパールで少数民族にあたるネワール族の料理。近年はネパール料理の代名詞的な存在ともなっていて、お酒との親和性の高さが特徴の1つ。
というわけで、珍しいネワール料理をまだまだ堪能していきましょう。続いてオーダーしたのは、豚耳をスパイスと炒めた“ニャパー”です。
そしてそして、もう1つの煮こごり系メニュー“サニャクニャ”も注文。魚や肉を煮込んで脂分を固めたこの料理は、先ほど食べた“ターカー”とはまったく異なる味わいです。
こうしてお酒とよく合う絶品ネワール料理をたっぷり味わった一同。いよいよ締めのメニューを頼むことに。オーダーしたのは“カレーうどん”。ただし到着したそれは、よくあるカレーうどんとは一線を画していました。
スープはネパール式のサラサラなカレーがベースとなっていて、キレの良いスパイスの風味と、鶏肉・豚肉の旨味がしっかり感じられます。そして、やはりどこか和食的な風味も。
まさにネパールと日本のエッセンスを巧みに組み合わせた、同店を象徴する締めの一品に、一同は心身ともに満たされたのでした。
日本の居酒屋メニューを入り口にして入り込むと、いつの間にかディープなネパール珍味にたどり着いている。酒場ひしめく界隈でも無二の個性を発揮するインネパ酒場「ラミちゃんの台所」は、都会の人々の疲れを癒やすオアシスでした。
インド・ネパールの食器や調理器具を輸入販売する有限会社アジアハンター代表。インド亜大陸の食に関する執筆活動も手掛け、著書に『日本のインド・ネパール料理店』(阿佐ヶ谷書院)、『食べ歩くインド』(旅行人)などがある。http://www.asiahunter.com/
文:田嶋章博 写真:小林真樹、田嶋章博、編集部