若者が住みたい街のインネパ食堂は、実は四半世紀前から“攻めた”メニューを置いていた──街によくあるインド・ネパール料理店=インネパ食堂を巡って、スパイシーな料理をつまみに酒を飲み歩く連載企画。最終回となる第29回目は、ひょんなことから垣間見えた老舗の凄みに、酔いしれました。
近年、巷でよく見られるインド・ネパール料理店(※)やネパール料理専門店。そういったお店を酒場として楽しむ“インネパ飲み”が、酒好きの間でじわじわと注目を集めています。この連載ではインネパ飲みを実際に体験しながら、その魅力をお伝えしていきます。
※ネパール人が経営するインド料理店。通称「インネパ店」。街によくあるカジュアルな雰囲気のインド料理店の多くはネパール人が手掛けていて、それを示すようにネパール国旗が掲げられていたり、“モモ”などのネパール料理がメニューにあったりします。
案内役は、北は北海道・稚内から南は沖縄・宮古島まで、全国各地のインネパ食堂を食べ歩いた著書『日本のインド・ネパール料理店』が好評の、アジアハンター小林真樹さん。飲みのお供は、「東京ダルバートMAP」を編纂するカレー偏愛ライターの田嶋と、編集Mが務めます。
お店は前回に引き続き、1997年に開店した吉祥寺「ナマステカトマンズ」。気の向くままにオーダーしていったら、最後は思わぬ大団円に!
前編で多彩な料理を肴に楽しく飲み進めた3人ですが、後編では満を持して、同店が誇る本格ネパール料理を味わっていきます。連載「『インネパ食堂』で飲む!」も、いよいよ最終コーナーに突入です!
まず頼んだのは、ネパールつまみの代表的1品、チョイラ(焼き肉のスパイス和え)です。豚肉を愛してやまない小林さんは、この日もブレることなく“ポークチョイラ”を注文。ほどなくして到着したそれは、やわらかな厚切り肉によく脂が乗り、噛み込むのが官能的ですらあるチョイラでした。辛さはひかえめですが、クセになる独特の酸味と旨味があり、まあ酒が進みます。
続いて登場したのは、ウラド豆のペーストを使ったスパイスおやき・バラに卵を合わせた“エッグバラ”。豆の味と香りが濃く、外側はカリッとした食感。正直、地味ですが、滋味にあふれている~。
そして衝撃を覚えたのが、青菜を発酵&乾燥させたグンドゥルックを使った“グンドゥルックカレー”でした。
旨味や滋味にあふれる逸品たちを食べたら、無性に濃い蒸留酒が飲みたくなり、ここでネパール焼酎“ロキシー”をオーダー。濃厚で古酒っぽさがあり、これまた他店とはひと味違う奥深い味わいです。シュレスタさんに伺うと、こちらもネパールからわざわざ取り寄せているとのことでした。
ここでなんと、シュレスタさんから、思いがけない提案が。
そうして見せてもらった約四半世紀前のメニューは、なんとも感慨深いものでした。
ちなみに、ダルバートを当時からメニューに入れていた理由をシュレスタさんに聞くと、こんな答えが返ってきました。
そんなこんなで、料理も酒も存分に堪能し、いよいよ締めの時間がやってきました。せっかくだからと3人それぞれが、好きな締めの料理を注文したところ……なんだか卓上がものすごい情報量になってしまいました。
小林さんが頼んだのは、バターチキンカレーと揚げナン=バトゥラによる背徳の組み合わせ“バトラカレーセット”。
編集Mは、カレーにチキンチリ炒め、モモ、ネパール漬物を組み合わせた“ナマステカトマンズセット”。
ライスの中央に窪みをつけて、そこにチキンカレーを注ぎ込むという、奇想天外な盛り付けがひときわ目を惹きますが、シュレスタさんに聞くと、なんともクリエイティブな発想がそこにはありました。
そして田嶋は、無性に気になった“カレーうどんセット”を。
こちらはやさしい味のカレーと、うどんと中華麺の中間に位置するような不思議な食感の麺が特徴。青唐辛子と共に食べ進めるのがオツな一品でした。こんなに自由でクリエイティブな品々で飲みを締められるのも、インネパ飲みの醍醐味なのです。
約9ヶ月にわたって続いたこの連載も、パツンパツンに詰まったお腹をさすりながらゴール間近。最後に、小林さんから、連載の総括をいただきました。
インド・ネパールの食器や調理器具を輸入販売する有限会社アジアハンター代表。インド亜大陸の食に関する執筆活動も手掛け、著書に『日本のインド・ネパール料理店』(阿佐ヶ谷書院)、『食べ歩くインド』(旅行人)などがある。http://www.asiahunter.com/
文:田嶋章博 写真:小林真樹、田嶋章博、編集部