その怪魚は大きくなると性転換するのだという。グロテスクだったり、生態が摩訶不思議だったりする怪魚たち。日本にいるまだまだ知られていない美味しい怪魚をご紹介します。
コブダイは広くカンダイとも呼ばれる。どちらの名にもタイとあるが、タイの仲間ではなくベラ科に属し、成魚は暗紫紅色の大型魚で全長1mに達する。茨城県と新潟県から南の太平洋と日本海、東シナ海、南シナ海に広く分布する。釣りや定置網で漁獲されるが水揚げ量が少なく、ほとんどが産地で消費される。大型で美味、引きも強烈なので大物ねらいの磯釣り師に人気の魚だ。
この魚は性転換をする。成長するまではすべてがメスで、50cm前後まで成長するとオスになる。これを雌性先熟といい、ちょうどその頃になると眼の上に異常に大きなコブが張り出してくる。そこからコブダイの名がある。特徴はコブだけではない。貝類や甲殻類を殻ごと噛み砕くという強靱で大きな歯と頑丈な下あごを持っている。さらに喉の奥には咽頭歯という歯があり、ここでさらに細かく砕いて食べる。
張り出したコブに加えて大きな口とぶ厚い唇、人間ならば西部劇の悪役として登場してきそうな異相である。生活ぶりもなかなか個性的だ。オスは自分のテリトリーを持ち、そこにやってくるほかのオスを撃退して複数のメスを呼び寄せる。決して二枚目ではないのにハーレムのような暮らしぶりなのだ。
佐賀県唐津市の「唐津くんち」はユネスコ無形文化遺産に登録された大祭として知られる。この期間中の唐津の篤志家たちはたくさんの料理を並べて大勢の客を接待する。その目玉は古くからクエの姿煮であった。しかし今やクエは高級魚になってなかなか手に入らない。そんなときにクエの代わりとしてもっとも人気があるのがコブダイといわれる。
魚にうるさい唐津の人がクエの代わりにと認めるのだからまずいわけがない。煮つけ、刺身、吸い物、酒蒸し、フライ、味噌漬けのほか中国料理やフランス料理などどんな料理にも向く。刺身は弾力が強くほんのりとした甘みがある。フライではほろほろとくずれる食感を楽しめる。だが圧巻は兜煮であろう。甘辛く煮つけたコブダイの骨の間をほじくっていると誰もが幸せを感じる。コブには脂肪が詰まり、ぷるんとした食感とたっぷりのうま味はほかの魚にないものだ。
日本全国の漁師町を精力的に取材して50年。漁師料理に関する経験と知識は右に出る者なし。『旬のうまい魚を知る本』『豪快にっぽん漁師料理』など地魚の著書多数。
文:小泉しゃこ イラスト:田渕正敏