怪魚の食卓
めったに見かけることのない超高級魚|怪魚の食卓59

めったに見かけることのない超高級魚|怪魚の食卓59

水揚げ量が少ないその超高級魚とはいったいどんな怪魚なのだろうか?グロテスクだったり、生態が摩訶不思議だったりする怪魚たち。日本にいるまだまだ知られていない美味しい怪魚をご紹介します。

希少で美味で派手な怪魚「アカヤガラ」

アカヤガラは味のよさといい姿形の奇怪さといい、怪魚界のトップスターだ。漢字で書くと赤矢柄。矢の柄にそっくりだからだ。大きくなると2mに達する。非常に細長くてやや縦に平たい。もっとも目立つのは鶴のくちばしのように長く伸びた口だ。体の三分の一ほどの長さがあるのにそれを大きく開く訳ではない。先端だけが開閉してまるでスポイトのように小魚や甲殻類を水とともに吸いとって食べる。細長く伸びているのは狭い隙間に差し込んで補食するのに都合がよいからと想像できる。尾ビレの中央に一本の軟条(魚のひれにある軟らかいすじ)が糸状に長く伸びている。体色は赤橙色で腹部は白い。本州中部から沖縄までのほか、太平洋などの広く暖かい海で飄々と泳いでいる。

おいしさは天下一品だが、都会のスーパーなどでアカヤガラを見かけることはめったにない。日本各地の定置網や刺し網、釣りなどで漁獲されるが、狙って獲れる魚ではなく水揚げ量が少ないからだ。またこの体型では運搬に苦労する。料理法も知られていない。希少で美味だから高級魚として扱われる。産地の魚市場で競り落とされると多くはただちに料理屋などへ運ばれる。高級料亭が大歓迎するアカヤガラだが、ときおり漁港近くの魚屋でその派手な一尾を見かけることがある。それも妥当な値段で並んでいることが多い。そんなときはぜひとも購入していただきたい。

アカヤガラはどのような料理でも気品あるおいしさを楽しめる。うま味の上品さは真鯛より勝り、だしの質のよさはカサゴより優れると断言する魚好きさえいる。吸い物をひと口すすれば爽やかな潮の香りのあとにあっさりとした中にも深く豊かなコクを楽しめる。身をほおばればほろりとくずれ、そっと歯にまとわりついてくる。ほんの少しの甘さと微妙な脂がさらりとして清楚。しかし類まれなる汁を味わったあとならば、身のおいしさはおまけみたいに感じるかもしれない。

アカヤガラの吸い物
①頭と尾を切り落とし、腹を切り開いて内蔵を取り出す。
②血合いをきれいに取り除き腹の中を水洗いする。
③肩口から中骨の上に包丁を入れて二枚に下ろしぶつ切りにする(小型は筒切りにする)。
④頭と尾と③に塩をふり10~20分間おいてから流水で洗う。
⑤鍋の水に昆布と頭と尾を入れて火にかける。
⑥沸騰したら昆布と頭と尾を取り出してアクを取り除く。
⑦身を入れて煮えたら椀に移して三つ葉を添える。
アカヤガラの吸い物

解説

野村祐三

日本全国の漁師町を精力的に取材して50年。漁師料理に関する経験と知識は右に出る者なし。『旬のうまい魚を知る本』『豪快にっぽん漁師料理』など地魚の著書多数。

文:小泉しゃこ イラスト:田渕正敏