世界の○○~記憶に残る異国の一皿~
森に実る野生の果実|世界のフルーツ④

森に実る野生の果実|世界のフルーツ④

2020年10月号の第一特集は「大人のフルーツ。」です。自転車で世界中を回って旅をした石田さんは、基本テントで寝泊まりをします。長いテント泊生活の中でもフィンランドの森に泊まった時のことは忘れられないと言います。そこで出会ったフルーツの味とは――。

地球を感じる極上空間

アラスカの森の中を自転車で走っているとき、前方のブッシュ(茂み)が揺れ、ドキッとした。熊?
でも様子がおかしい。そのまま自転車をこぎ、揺れたブッシュに近づいていくと、熊ではなく、若い女性がいた。少し離れて年配の女性もいる。ふたりで何かを摘んでいた。もしかして――。
バケツの中を見せてもらうと、やっぱりブルーベリーだ。大量に入っている。聞けば1時間ぐらいで集めたという。さすがアラスカだな、と感じ入った。ブルーベリーは北アメリカが原産だ。

アラスカではキャンプばかりしていたから、テントのそばでブルーベリーを摘んで食べれば、なんだかワイルドでいいな、などと思っていたのだが、一度もそういうことはできなかった。熊が想像以上に身近だったので、森や野ではなく、キャンプ場にテントを張っていたからだ。中には深い森に囲まれた野趣満点のキャンプ場もあったが、ブルーベリーの木はテントのまわりにはなかった。

野生のベリーを食べながらキャンプ、という夢の生活が実現したのは、その3年後だった。場所は北欧のフィンランドだ。
北欧でも毎日キャンプしていたのだが、キャンプ場ではなく、森にテントを張った。アメリカ以上に物価が高く、キャンプ場の料金もバカにならなかったからだ。
それに北欧の森はアラスカと違い、熊の心配がなかったし、何よりフィンランドの森はキャンプに理想的だった。地面は平らで、森はしっかり手入れされ、木々が適度に間伐されているため、テントを張るスペースがどこにでもあった。おまけに杉の落ち葉や苔が厚く積もっているので、地面はマットなしで寝られるくらいふかふかしている。まさに絨毯だ。

こんな森が北から南まで約1500km、道の両側に延々と続いていた。おかげで寝床探しの苦労がない。夕方になったら、「そうれ」と適当に道から外れて森に入れば、もうそこが三ツ星ホテルだ。全室吹き抜けで、空調は極上、トイレは森の香りがして広々し、朝は小鳥のモーニングコールつき。

さらには夏が終わろうとしているこの時期、森にはブルーベリーがあふれていた。厳密にいえばブルーベリーの一種のビルベリーで、北米のものとは違い、草のような低木に成る。その木は地面を覆うように繁茂するため、どれだけ注意深くテントを張っても、翌朝引っくり返すと、必ずといっていいほどテントの底でベリーがつぶれており、黒い染みになった。

そんな森での野営を2週間ばかり続け、首都ヘルシンキまであと100kmという地点に差しかかった。森でキャンプするのはこの日が最後だろう。僕は神経を研ぎ澄ませ、あたりに目を配りながら自転車をこいだ。どうせならベストスポットで寝たい。

ここかな、と見当をつけて森に入った瞬間、息を呑んだ。
木々を抜けた日差しが、無数の光線になってシャワーのように降り注ぎ、苔に覆われた地面をまだらに照らしていた。緑に光る苔の絨毯からはキノコがあちこち顔を出し、妖精でも飛んでいそうな雰囲気だ。
僕は自転車を木に立てかけ、何かに憑かれたように森の中をさまよい歩いた。

フィンランド

翌朝テントから出ると、光線たちはますます磨かれ、世界全体がエメラルドに輝いていた。
すごいところに寝ていたんだな、とあらためて感動しながら、その光景を眺めていると、それまで考えもしなかったプランが浮かんできた。
「もう一泊しようかな......」
北欧の森の中で一日何もせずに過ごすチャンスなんて、一生のうちに何度もあることじゃない。心に残り続けるような日になるんじゃないだろうか。
あっさりと気持ちは固まった。

緑の絨毯に寝転がって本を読み、腹が減ると手をのばしてブルーベリーをつまんだ。皮が弾けて野生の鋭い酸味と甘みが口内に広がり、体に染みわたっていく。食べても食べてもブルーベリーは減らなかった。

読書に疲れると、地面に注がれる何条もの光線と、絨毯の上のまだらな光を見つめた。落ち葉と苔が何層にも積もったふかふかの地面から、杉の新芽がちょこんと顔を出している。生まれたてのつややかな緑を誇示するかのように、一本だけ凛と立っていた。
そこへ、ひと筋の光線がゆっくり近づいてきた。太陽の進行に合わせて、すべての光が動く。
光線が新芽をとらえた。スポットライトのように降り注ぎ、つやつや光る新芽の緑を白く照らしながら、生物が這うようにじわじわ移動していく。地球が動いているのだ......。

寝転がったまま、光の動きをじっと見つめていた。地球のゆったりとした歩みに、体が同調していくようだった。

以後は余談というより蛇足だが、この原稿を書くにあたって、ネットで調べたら、慄然とした。フィンランドにはヒグマが結構いるらしいのだ。ハハ……。
当時はスマホもなく、どこにいてもネットがつながる時代ではなかった。だから調べようもなかったが、知らなくてよかったとつくづく思う。物音や気配にビクビクしながらだと、連泊してあんな穏やかな気持ちになることもなかっただろうし、そもそも連泊なんてしなかったはずだ。僕は臆病なのだ。
手のひらの中でなんでもわかってしまう今の時代は、手軽で便利で、利口になれるけれど、もしかしたらその環境は経験値を下げているかもしれないな。

文:石田ゆうすけ 写真:伊藤徹也(ブルーベリー)

石田 ゆうすけ

石田 ゆうすけ (旅行作家&エッセイスト)

赤ちゃんパンダが2年に一度生まれている南紀白浜出身。羊肉とワインと鰯とあんみつと麺全般が好き。著書の自転車世界一周紀行『行かずに死ねるか!』(幻冬舎文庫)は国内外で25万部超え。ほかに世界の食べ物エッセイ『洗面器でヤギごはん』(幻冬舎文庫)など。