老舗寿司屋の暖簾をくぐり、軽く緊張していたのもつかの間。煮イカに悶え、ヒラメにウンウンとうなづき、白魚と菊正宗のお燗に「最高……」と心の中でつぶやく。次なるつまみは?そして握りは?寿司屋飲みは後半戦へとなだれ込みます。
五代目の関谷吉紀さんは毎日豊洲へ仕入れに行き、ランチ営業もする。ここは寿司屋さんだけれど、聞くと、季節によって魚種は異なるが煮魚は常に何かあるとのことだ。たとえばタイの頭とか、キンキ、オコゼ……。
イカゲソや貝なんかを焼いてもらうのもいいし、煮魚で一杯というのも、オツなものだ。今度来るときは、そんな楽しみ方もしてみたい。
こんなことを思うのも、先ほどから、いい匂いが漂ってきているからなのだ。そして、現れたのは、焼き魚であった。
「アマダイです」
いいですねえ。アマダイの切り身。味噌漬けですよ。
「魚に塩して、後は、酒で伸ばした味噌に漬けるだけです」
さらりと言うわけですが、これを口に入れるや、ああ、と息が漏れる。温かい白身にほんのりと味噌の焦げがついて、口の中でほどけ、じわっと味が広がる。その間、味噌焼きならではの香ばしさが持続する。燗酒で、この香りと味を追いかける。たまらんなあ。ほんのひとかけの味噌漬けで軽く感極まるのだから、私も面倒のないオジサンである。
酒の勢いが、いよいよ増してくる感じなので、ここいらで、握りに切り替える。
最初は、やはりイカである。今度はスミイカの握りだ。スミイカというのは、ヤリイカみたいに尖っていない、丸い恰好の甲イカの部類。身はもっちりとして、春先はうまいと聞いたことがある。
これは私の好物。続いてまたまた寿司ネタの中でも特に好きなコハダが出てきた。あらためて気づくのは、先刻から感激してきたのはネタであり、すきっとした煮切りであり、それに加えて、酢飯であることなのだ。
ここの酢飯は独特で、少し硬め。酢飯だけだと酸っぱいような気がするけれど、ネタがのり、握ってもらうと、土台となる米から甘さが出てくる。
この酢飯にマグロがのると絶妙で、赤身と、もうひとつは背トロだったか、2貫出てきて、いずれも香り立つような旨味に満ちていた。改めて、江戸前寿司のマグロってのは、うめえな、と東京っ子を気取りたくなる。
サヨリも素晴らしい。というより、こんなサヨリ、正直に告白して、初めてである。
枚挙に暇なしとはこのことかもしれないが、次に出てきたエビがまた、驚愕するうまさだった。あまりにシンプルな言い方だが、ふわりと柔らかい。その甘さを、平貝のシャキッとした食感が引き受ける。いい歳して恥ずかしいけれど、感激が次々に連続して、すっかり、はしゃいだ気分になっている。
そろそろ、締めるぞ。というタイミングで、また燗酒を追加すると、煮ハマグリが出て幸福感で包み込み、お由美さん所望のアナゴがまた強烈にうまい。
いよいよ留めだ(まだ食うのかい、オジサン元気だねという冷やかしが聞こえてきそうだが)。若い人たちに、言いたい。飲みすぎてヘタってるオジサンの胃袋も、本当にうまいと思ったら見事な働きを見せるのだ。その証拠に、干瓢巻きをあっという間に平らげた挙句、今度こその留め、八っつぁんご所望のタマゴもペロリといただいた。
ふう。食べたね。酒もそこそこ飲んだ。
こんなに満足する2時間は、そうそうあるものではないですよ。
また来よう、近いうちに。
――東京・浅草「紀文寿司」(後編) 了
文:大竹聡 イラスト:信濃八太郎