「大塚まるま」の日本酒で、気持ちよく酔う。些細な話で愉快に笑いながら、大塚の町をそぞろ歩く。すっかり調子が上がってきた酒飲みの足は、次の店へと向かいます。
東京都町田市生まれのライター、編集者、たまに音楽家。バンド「Double Famous」ではサックスとフルートを担当。旅と日常の間で、人の営み、土地に根ざした食や音楽の記事を執筆。 各国のワインとスープを飲み歩くのが好き。2002年の旅をきっかけにポルトガルの虜になり、 2005年〜2006年にはリスボン大学に留学。現在は杉並区で企画事務所「MONKEY WORKS」を営む。
神戸市生まれの写真家。上梓した写真集は11冊。2019年には『Otari Pristine Peaks 山霊の庭』(スーパーラボ)で林忠彦写真賞を受賞。女性の写真集やグラビア、旅と食にまつわる取材を撮影。夜になれば、ただの呑兵衛で大の日本酒好き。岡田カ-ヤとともに、ポルトガルの音楽と食も追いかけている。
酩酊という言葉が好きだ。もちろん状態そのものも。
中の方から温かいものが満ちてきて、したたかに酔っ払う。酔っ払うから、温かいものが満ちてくるのか、温かいものが満ちてくるから酔っ払うのか。もうこの頃になると判断できなくなってくるのもいい。そんな感じでよその人に迷惑をかけず、朗らかに酔いしれるラテン的美学が酩酊だと私は思っている。
「大塚まるま」を後にしたケイちゃんと私は、程よい酩酊状態だった。最近、少しずつ変わり始めたという大塚の街を、案内してもらいがてら歩いた。酔いが進むほどにケイちゃんは饒舌になる。
「去年、星野リゾートのビジネスホテルができてから、これまで見かけなかった西洋人が少しずつ増えてきたの。北口に空き家を改築したのれん街ができたし、もう少しすると駅前の再開発もあるみたい」
「うちの事務所の近くにべトナム食品のスーパーマーケットがあるんだけどさ、現地のメーカーのヌクマムとかスパイスが手に入るし、客も店員もみんなベトナムの人なの。もう、ベトナム行かなくていいじゃーんってなるんだよね」
「ミャンマー人のスナックもあるんだけど、最近わかったのが開いているのは週末だけ。旅好きの友達を何人か連れて行ったことがあるんだけど、店の印象が"旅先で宿の近くにあるっていう理由だけで入ったけど、思いがけず良かった店"でみんな一致したの」
私はといえばケイちゃんの話をケタケタと笑って聞きながら、ええ、そうなんだ、ふうん、わかるーなどと相槌を打つ。
ふらふらと歩きながら、ケイちゃんの行きつけの店「ゆる酒場」へと向かった。3日以上顔を出さないと「あいつ生きているか」と本気で心配されるほど常連らしい。
店の前まで来たが、中は人がいっぱいで入れそうにない。
「珍しいなぁ、こんなこと滅多にないのになぁ」と言いつつ、すぐ近くにある「vivo daily stand」へ。古民家を改築した店の2階へ上がって、ワインとチーズ、ウフマヨネーズでしばしくつろぐ。
「この店の社長がね......」とケイちゃんが話し始める。
「若いとき、スペインのバル文化に感銘を受けて、これを日本にもつくらないといけないって思ったそうなの。地域とつながれる酒場が必要だって。やっぱさ、みんな孤独じゃん、東京の人たちって」
話に耳を傾けながら、心からうなずく。
高くて珍しいものだけだったら、東京にはいっぱいある。そうではなくて、私たちは店を通して町と関わっていきたいし、場所と時間をともにしながら、人と繋がりたいんだと、しみじみ思う。
以前、ケイちゃんが新宿にあるゴールデン街を取材したとき、「町の人と同じものを食べられるし、交流もできる場所」と観光ガイドブックにあるので、海外からの客が増えていることを知ったという。
私たちも同じだ。海外に行ったら、地域の匂いをかぎわけてより濃い方へと入っていく。日本で地方にいくときもそう。地元の人が集まる大衆居酒屋に行くと、土地の勢いみたいのが感じられる。ケイちゃんが地方に行くときは、もっぱら活気のあるスナックに行って、方言を聞いて雰囲気に浸っているそうだ。
そろそろ落ち着いたかなと向かった「ゆる酒場」は、ちょうど団体客が帰ったところだった。
カウンターだけの細長い店で、つまみのほとんどは100円から250円で、高くても300円。
「今日◯◯さんは??」「出張だって」
「おつかれー、何時からいたの?」「さっき来たところ、店がいっぱいで入れなくてさ」
「あ、すみません、20 cm詰めてもらえませんか」
レモンサワーを飲んでいると、肩肘張らない会話が店の中を飛び交っていく。
「こんなところが近くにあったら、毎日通っちゃうでしょ?」と、三岳水割りを飲みながら、ケイちゃんの顔は完全にとろけている。
「ゆる酒場」の照明は蛍光灯で、店の中をぱっきりと照らし出している。私が昔住んでいたポルトガルでも同じような雰囲気の店によく行っていた。照明に気を遣う国民のくせに、地元のおやじたちが毎日通う飲み屋はたいてい蛍光灯で、そこだけが青白く闇夜に浮かんでいた。
そのことを口にすると、「わかる」とケイちゃんはいう。
「日常だからじゃないかな。毎晩でも通う場所じゃない?特別で幻想的な世界で飲む必要なんてないもんね」
ご褒美のような特別な場所と、ささやかだけど愛すべき日常。そのどちらもが、ヒョイと行ける距離にあるから大塚はいい。
外に出ると、雨が降ってやんだのか、濡れたアスファルトが風俗店の明かりに照らされていた。駅まで100mほどの道のりをふたりで歩きながら、今日出会ったものを思い返す。「大塚まるま」の女将、蒔絵師さん、酔鯨、ゆねり、酩酊しながら食べたウフマヨ、「ゆる酒場」のレモンサワー。ひとりで飲むのとは違ったもので、心がほのかに暖かく満たされた。
ケイちゃん、ありがとう。次はどこで飲もうか。今度は私がケイちゃんを連れていく番だから、おそらく西荻窪かな。じゃあね、またね。おやすみなさい。
――西荻窪へとつづく。
文:岡田カーヤ 写真:野村恵子