dancyu食いしん坊俱楽部
「名人に学ぶスパイスカレー」オンライン教室開催しました!

「名人に学ぶスパイスカレー」オンライン教室開催しました!

8月22日に開催された「名人に学ぶオンラインスパイスカレー教室」のイベントレポートです。

dancyu8月号「スパイスとカレー。」連動のオンラインイベントを8月22日(土)に開催しました!ご自宅にスパイスセットとレシピが届き、オンラインでスパイスを使った本格的なカレーの作り方を学べる「スパイスカレー教室」の様子をご覧ください。

「オンライン」料理教室開催!

dancyu8月号「スパイスとカレー。」連動のオンラインイベントを8月22日(土)に開催しました。イベント内容は自宅にスパイスセットとレシピが届き、オンラインでスパイスを使った本格的なカレーのつくり方を学べる「スパイスカレー教室」です。
講師は、dancyu8月号にご登場いただいたシャンカール・ノグチさん!本誌ではご自身のスパイスボックスを見せていただくとともに、スパイス使いの基礎とコツを教えていただきました。

シャンカール・ノグチさん
dancyu8月号にも登場したシャンカール・ノグチさん。スパイスハンターとしてカレー界で活躍している。「インドアメリカン貿易商会」三代目で、調合師。
キッチンスタジオの様子
今回のイベントはキッチンスタジオからの中継で開催。スパイスとレシピはあらかじめ参加者のもとに届くので、ノグチさんの解説に集中できる。

今回のイベントでは、2種類のチケットをご用意。
1つめは、ご自身の調理過程をシャンカール・ノグチさんに見てもらえる「レッスン参加」。ビデオ通話で鍋の様子を見ていただくなど、双方向でつくり方を学べます。もう1つは「ギャラリー参加」です。こちらはご自身の画面を映さず、シャンカール・ノグチさんのレクチャーやレッスン参加している方々とのやりとりを視聴して、カレーのつくり方を学べるチケットです。

教えてもらったのは、「ドライハーブが香る新鮮な味わい!ペーストチキンカレー」。カレー研究家・水野仁輔さんが監修し、シャンカール・ノグチさんがスパイスの調達をしている「AIR SPICE」のレシピで、グリーンカレーをベースにしてインドカレーのスパイス使いを生かした新感覚のカレーです。
「タイ料理とインドカレーの良さを融合したカレーになります」とノグチさん。
まずはタイのグリーンカレーの基本であるペーストづくりから始まり、インドカレーづくりに重要なホールスパイスのテンパリングを実践しながら解説しました。
レッスン参加者の映像を見ながら、ペーストのきめ細かさやテンパリングの目安など細かくアドバイスをしながら進行していきます。

レッスン参加の様子
左がレッスン参加者のキッチン。レッスン参加者は調理の段階をノグチさんに見てもらいながら進めることができる。

アドバイスの他にもなぜこのスパイスを使うのか?といった、使用する材料の理由や背景の解説、カレーづくりで大事にしているコツなどの説明などもあり、そういった知識がえられるのも、スパイス使いの名人に習う料理教室ならでは。

煮込み時間を利用してレッスン参加、ギャラリー参加問わず質疑応答が始まりました。今回のカレーについての質問以外にも、インド料理における食材の下処理やスパイスの保管方法、スパイスミックスのつくり方などあらゆる料理に応用できる基礎知識や、「トマトが余っているのですけど、何かスパイスを使った良い料理はありませんか?」といった、とても具体的な質問にも回答してもらいました。

ペーストチキンカレー
完成したペーストチキンカレー。タイカレー特有のハーブの香りとインドカレーのスパイスの香りが見事に融合している一皿。

ついにカレーが完成!
見た目はグリーンカレーなのに、インドカレーのふくよかなスパイスの香りが広がる一皿。しっかり煮込んだことによって、驚くほど鶏肉が柔らかく、濃厚な旨味を持ちながら、タイカレーの要素であるハーブ類のおかげか、後味が爽やかで何杯でも行けそうな軽やかな味わいのカレーが出来上がりました。

参加者の皆さんも実食。「おいしくできました!」とコメントが続々と集まり、スパイス名人に教わるオンライン教室は、盛況のうちに終わることができました。
今後も食いしん坊倶楽部では「食」を知り、楽しむイベントを開催していきますので、乞うご期待!

食いしん坊倶楽部への入部はこちら!

個人情報について
ご登録いただいた際の個人情報につきましては、アンケート集計、弊社サービスに関するお知らせ、サービス向上を目的としたマーケティング活動に利用させていただきます。また、アンケート結果を協賛各社および広告会社へ提供することがあります。また、アンケート依頼時の参考商品や発送する際に、個人情報を協賛各社および広告会社に提供する場合があります。提供後の個人情報は、協賛各社の規定に基づき取り扱われます。