
韓国唐辛子とにんにくが入る韓国式の煮物は、箸が止まらなくなる“ご飯泥棒”。子供用につくるときは唐辛子を抜いて。鯖、たちうお、かれいなどでもおいしくつくれます。料理研究家のキム・ナレさんに、気どらないおかずをたくさん教えていただきました。
※本ページはアフィリエイト広告を含みます。詳しくはこのサイトについてをご覧ください。
| さわら | 2切れ |
|---|---|
| ゆで大豆 | 50g(※) |
| 長ねぎ | 1本 |
| 大根 | 150g |
| A | |
| ・ 醤油 | 大さじ3 |
| ・ アガベシロップ | 大さじ1(砂糖か蜂蜜でも可) |
| ・ 酒 | 大さじ1 |
| ・ 韓国唐辛子 | 小さじ1(粉) |
| ・ にんにく | 少々(すりおろす) |
| ・ 水 | 200ml(あれば大豆のゆで汁に水を加える) |
| 胡麻油 | 適量 |
※ゆで大豆は水煮缶でもよいが、乾燥大豆を水に一晩浸けて戻し、15分ゆでたものを冷蔵庫でゆで汁ごと保存しておくと便利。少し固めの仕上がりなので、好みで調整して。
ねぎは白い部分を長さ3等分にしてから縦半分に切り、1枚ずつはがす。大根は縦に四つ割りにしてから厚さ5mmに切る。
鍋に①とさわら、大豆、Aを入れて強火にかけ、沸騰したらアクを取り除く。蓋をして弱火にし、20分煮る。

火を止め、胡麻油を回しかける。


韓国・仁川(インチョン)出身。服部栄養専門学校を卒業後、地中海料理のレストラン勤務を経て、2015年より韓国料理教室を主宰。雑誌、書籍、テレビなどで料理家として活躍中。近年は、文献から古のレシピを研究することに夢中。
この記事は『四季dancyu 2024春』に掲載したものです。

文:藤井志織 写真:宮濱祐美子