
長ねぎを1人1本ぺろりと食べられます。ねぎ塩油にレモンの香りと酸味が加わり、爽やかなおいしさに。気の巡りをよくする柑橘は、春に取り入れたい食材のひとつです。簡単につくれる薬膳レシピを料理家の齋藤菜々子さんに教えてもらいました。
生薬として使われるのは白い部分ですが、青い部分も臭み取りや具材として使います。体を温める「温熱性」の食材で冬が旬ですが、気(生命維持のために必要なエネルギー)の巡りを促すので、活動的になる春にもお薦め。
長ねぎ | 2本分(180g)(白い部分) |
---|---|
豚バラ肉 | 120g(薄切り) |
キャベツ | 3枚(150g) |
A | |
・ にんにく | 小さじ1/4(すりおろす) |
・ 酒 | 大さじ1 |
・ みりん | 大さじ1/2 |
・ レモン汁 | 大さじ1/2 |
・ 塩 | 小さじ1/2 |
・ 胡麻油 | 小さじ1 |
胡麻油 | 小さじ1 |
粗挽き黒胡椒 | 適量 |
ねぎは1本を幅1cmの斜め切りにし、残り1本はみじん切りにしてAと混ぜる。キャベツは一口大のざく切りにする。豚肉は長さ4cmに切る。
フライパンに油を中火で熱し、豚肉、ねぎを炒める。豚肉の色が変わったらキャベツを加えて強めの中火にし、しんなりするまで炒めたらAを加えてさっと炒め合わせる。胡椒をふって味を調える。
「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、雑誌、書籍、ウェブなどを中心に、身近な食材を使った家庭で実践しやすい薬膳を提案。『基本調味料で作る体にいいサラダ』(主婦と生活社)、『整いカレー』(文化出版局)、『レンチン薬膳ごはん』(家の光協会)など多数
この記事は『四季dancyu 2024春』に掲載したものです。
文:佐々木香織 写真:安彦幸枝