大原千鶴さんの「今宵のあて」
にんにくの香り立つ、和えたてが美味しい「にんにくきゅうり」

にんにくの香り立つ、和えたてが美味しい「にんにくきゅうり」

食欲減退気味のこの時期は、夏野菜が大活躍します。なかでもきゅうりはその歯ざわりとみずみずしさが夏にぴったり。持ち味の清涼感に少し手を加えると、いつもと違うあてになります。お酒を愛する料理研究家の大原千鶴さんに、つくり方とそのコツを教えていただきました。

韓国風のきゅうりをつまみながら、常温の泡盛をちびちび

きゅうりはいろいろな使い方がありますが、私はできるだけ簡単につくって、シンプルに味わうのが好みです。

このあては、韓国風の味つけにした一品です。きゅうりは、昔は板ずりをしましたが、最近のものはイボイボがないのでしなくて構いません。塩もみせず、にんにく風味のタレを和えただけです。

まずきゅうりをすりこぎか麺棒で叩きます。叩くと、味しみがよくなるんです。皮は縞目にむいていますが、硬そうなときは全部むいてもいいです。全むきにすると、見た目が翡翠色一色で、ちょっと上品で優しい感じになり、歯ざわりがよくなります。

きゅうりは和食の場合、酸味や生姜と合わせることが多いですが、にんにくとの相性が抜群で、きゅうりのイメージが一変します。にんにくや胡麻油の香りも楽しんでもらいたいので、ぜひ和えたてを召し上がってください。

お酒は、にんにくや胡麻油に合う、泡盛です。きゅうりをつまみながら、ストレートを舐めるようにちょっとずつ呑むのが最高です。

きゅうりは、体を冷やす効果のある野菜でもあるので、ぜひいろいろな料理で楽しんでください。炒めたり、汁物にするのもお薦めです。

にんにくきゅうりのつくり方

材料材料 (2人分)

きゅうり2本(200g)
A
・ にんにく小さじ1/2(みじん切り)
・ 米酢小さじ1/2
・ 胡麻油小さじ1/2
・ 塩小さじ1/4
・ 赤唐辛子少々(乾燥の小口切り)

1きゅうりを切る

きゅうりはヘタを落とし、ピーラーで皮を縞目にむいて縦に4等分に切る。すりこぎなどで軽く叩いてから、食べやすい大きさに切る。

きゅうりを切る

2和える

ボウルに①のきゅうりとAを入れて和える。

完成

教える人

大原千鶴 料理研究家

大原千鶴 料理研究家

京都・花脊の料理旅館「美山荘」が生家。小さな頃から自然に親しみ、料理の心得を学ぶ。現在は家族五人で京都の市中に暮らし、料理研究家としてテレビや雑誌、講習、講演など多方面で活躍。シンプルなレシピに定評があり、美しい盛りつけにもファンが多い。着物姿のはんなりとした京女の印象とは対照的に、お酒をこよなく愛す行動派。レシピはお酒を呑んでいる時に思いつくのが一番多い。近著「大原千鶴のいつくしみ料理帖」(世界文化社)がある。2023年4月より、オンライン料理レッスンもスタート。

文:西村晶子 撮影:福森クニヒロ

西村 晶子

西村 晶子 (ライター・編集者)

関西在住のライター、時々編集者。京都の和食を中心に、老舗から新店までを分け隔てなく幅広く取材。2006年8月号「明石の老舗に、至福の柔らか煮、タコ飯を習う」で初執筆。2018年5月号より「京都『食堂おがわ』の季節ごはん」、2021年5月号より「京都『食堂おがわ』の妄想料理帖」の連載を担当。