季節の「引き算」料理
春爛漫のかぐわしい美味"鯛めし"

春爛漫のかぐわしい美味"鯛めし"

切り身の鯛でカジュアルにつくります。優しい塩味の上品なご飯に仕上がります。桜の花の塩漬けや木の芽などをあしらって春爛漫に。和食のおいしさを再確認。塩味をつくる塩、醤油、味噌の3つを軸に、余分な調味料を省いた「これで決まり」の引き算料理を料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。

“鯛めし”のつくり方

真鯛がおいしい時期は春と秋。春の産卵前の鯛は「桜鯛」、秋のものは「もみじ鯛」と呼ばれます。「めでたい」と縁起をかついでよろこび事には欠かせない魚です。

材料材料 (5~6人分)

鯛の切り身大2切れ(正味200g、皮付きの刺身用のサクでも)
★ 鯛の下味用
・ 酒大さじ2
・ 塩小さじ1/3
2合
2合(360ml)
だし昆布5cm四方1枚
大さじ2
小さじ2/3
桜の花の塩漬け12~16個(あれば)
木の芽適量

1米を洗う

米は洗ってザルにあげ、20~30分置いて水をきる。

2鯛の下ごしらえ

鯛は骨などを取って長さを半分に切り、厚さ1cmに切ってボウルに入れ、下味用の酒、塩をふってまぶし、10分ほど置く。

3土鍋に材料を入れる

土鍋に米、水、昆布を入れて30分ほど浸し、昆布を取り出して酒、塩で調味して混ぜ、鯛を並べる。

土鍋に材料を入れる
下味をつけた鯛の切り身を米の上にのせて炊きます。炊飯器で炊く場合は分量は同様にして普通に炊いて。

4炊く

土鍋を強めの中火にかけ、煮立ってきて水分がほぼなくなったら(約10分)、弱火にして12~15分炊き、火を止めて10分ほど蒸らす。

5桜の花の下ごしらえ

桜の花の塩漬けは水で洗い、たっぷりの水に10分ほどさらして水気を絞る。

6仕上げ

鯛めしが炊きあがったらしゃもじで底から混ぜ、桜の花を散らして器に盛り、木の芽をのせる。

完成

教える人

大庭英子 料理研究家

身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。

※この記事の内容は、四季dancyu「春のレシピ」に掲載したものです。

四季dancyu 春のレシピ
四季dancyu 春のレシピ
A4変型 判(120頁)
2022年3月15日発売/1,100円(税込)

文:中村裕子 写真:竹内章雄

中村 裕子

中村 裕子 (編集者)

沖縄県・石垣島在住。島ではカレー屋のおばちゃん(石垣島「中村屋」オーナー)、東京では料理本の編集者。二足の草鞋を履くこと、早8年。料理名を聞いたら誰もが味を思い浮かべられるような、定番の料理に魅力を感じ、「基本の料理」のページをつくり続けている。手がけた本やページのヘビーユーザーでもあり、友人とのホームパーティメニューには事欠かない。美味しくビールを飲むために、朝夕のウオーキング(犬の散歩)に力を入れている。