
炒めたなすに黒蜜?と思いきや、こちらアンダルシアで親しまれる一皿。なすの塩気にコクのある黒蜜の甘味がよく合います。ワインを片手に、自宅でバル気分はいかが?今回はさまざまなバル風のつまみをマドリード滞在歴14年の料理研究家、丸山久美さんに教えてもらいました。
南のアンダルシアで親しまれる、アラブな趣のある一皿。とろりとしたなすの食感と塩気に、コクのある黒蜜がよく合う。
| なす | 2本 |
|---|---|
| A | |
| ・ 黒糖 | 50g(粉末) |
| ・ 水 | 100ml |
| 小麦粉 | 適量 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
小鍋にAを入れて弱めの中火にかけ、軽くとろみがつくまで煮詰めて黒蜜をつくる。

なすは7mm角くらいの棒状に切る。水に数分さらしてから水気を拭き取り、小麦粉を薄くまぶす。
フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、2を入れる。じっくりと焼き、全体に焼き色がついてしんなりとしたら、塩、胡椒をふる。
3を器に盛り、1の黒蜜をかける。


ツアーコンダクターとして世界中を回った後、スペイン・マドリードで14年暮らす。2001年に帰国後は、スペインの家庭料理を中心に料理教室を主宰しながら雑誌やウェブでも活躍。著書も多数出版。
※この記事の内容は、「dancyu定番シリーズ 豆皿つまみと小鍋つまみ」に掲載したものです。

取材:鹿野真砂美 撮影:竹内章雄