
 
 存在感を残したごぼうを中心に歯ごたえのあるにんじん、とどめに、さきいかの旨味!日本酒好きに愛される鎌倉の居酒屋「おおはま」店主に、ちびちびやるのに最適なつまみを教えてもらいました。
最初はそれぞれが主張しているが、噛むほどに口の中で合わさっていく。ちょっとジャンクな味わいが後を引く。ごぼうの香りを引き立てるボディーのあるタイプの日本酒と。
| ごぼう | 100g | 
|---|---|
| にんじん | 1/2本 | 
| さきいか | 適量 | 
| 胡麻油 | 小さじ2 | 
| 赤唐辛子 | 1本 | 
| A | |
| ・ 砂糖 | 小さじ1 | 
| ・ 酒 | 大さじ2 | 
| ・ みりん | 大さじ1 | 
| ・ 醤油 | 大さじ1 | 
| 白胡麻 | 適量 | 
| 黒胡麻 | 適量 | 
ごぼうは皮付きのまま乱切りにする。にんじんは皮をむいてごぼうより少し小さめに乱切りにする。

フライパンに油を熱し、唐辛子を入れる。香りが立ったらごぼうを入れて、さっと混ぜたらにんじんを入れて炒める。火加減は中火。
全体に油が回ったらAを入れて一気に炒める。汁気がなくなる手前まで炒めたらさきいかを入れ、火を止めて白胡麻、黒胡麻を好みの分量入れて混ぜる。


日本酒好きのオアシス「おおはま」を一人で切り盛り。全9席の小体な店ながら、その居心地のよさに阿佐ヶ谷から2014年に鎌倉に移転した今でも当時の客が通ってくるという。酒との相性を考えたさまざまな料理を出すため、仕込みからオペレーションまで日夜工夫を絶やさない。
※この記事の内容は、「dancyu定番シリーズ 豆皿つまみと小鍋つまみ」に掲載したものです。

取材:田中鮎美 撮影:鈴木泰介