
 
  
 干物の魅力は凝縮する旨味と、旬を逃しても出会える日持ちの良さ。秋刀魚も干物であれば、一年中楽しむことができます。旨味を逃さずフライパンに残る秋刀魚をしっかり刮げ落としましょう。塩味をつくる塩、醤油、味噌の3つを軸に、余分な調味料を省いた「これで決まり」の引き算料理を料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。
一年中楽しみたいから、あえて干物で。旨味が凝縮していて、おいしさが際立ちます。しかも下味いらずです!
| スパゲッティ | 160g | 
|---|---|
| スパゲッティをゆでる塩 | 大さじ1 | 
| ★ 秋刀魚ソテー | |
| ・ 秋刀魚 | 2尾(一夜干し) | 
| ・ 胡椒 | 少々 | 
| ・ 小麦粉 | 適量 | 
| ・ オリーブオイル | 大さじ1 | 
| オリーブオイル | 大さじ2 | 
| にんにく | 1片分(みじん切り) | 
| 赤唐辛子 | 1~2本分(輪切り) | 
| パセリ | 大さじ4~5(みじん切り) | 
| 塩 | 少々 | 
| 胡椒 | 少々 | 
| レモン汁 | 適量 | 
秋刀魚は頭を切り落として中心から縦に切り離し、中骨を取って腹骨をそぎ取り、両面に胡椒をふって小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブオイルを熱して秋刀魚の身を下にして入れ、中火で両面を色よく焼きつけて取り出す。

フライパンをさっと洗って水気を拭き、オリーブオイル、にんにくを入れて弱火で炒める。
にんにくの香りが出たら秋刀魚を戻し入れて赤唐辛子を加え、木ベラで秋刀魚の身をほぐしてパセリを加えて炒める。

塩を加えたたっぷりの熱湯にスパゲッティを入れ、表示時間どおりゆでてザルにあげて(ゆで汁はとっておく)、フライパンに加える。
スパゲッティのゆで汁大さじ2ほどを加えて炒め合わせ、塩、胡椒で調味し、レモン汁をふって全体をざっと混ぜて手早く器に盛る。


身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
※この記事の内容は、四季dancyu 「秋のレシピ」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:竹内章雄
 
 