
 
  
 コウさん流ナポリタンは、ケチャップを使わず、野菜の甘さだけで仕上げる大人な味わいです。パスタが主食のデザイナー・ハヤシコウさんに、パパっとつくれるシンプルなパスタを習いました。この週末のランチにつくってみませんか?ハヤシさんのパスタは、優しい味わいなので、お好みで調味してみてください。
ナポリと名前が付いているけど、ザ・ジャパニーズ・パスタ。いろいろなナポリタンがあるけれど、これぞっていう料理法が確立されてはいないので、これからの発展が楽しみなパスタでもあります。
僕のナポリタンのポイントは、ケチャップを使わないこと。加熱したケチャップは甘辛さが強過ぎるので、代わりにタマネギとニンジンで甘味を出します。それから、ピーマンは食感とさわやかさを出したいのでほとんど火を入れないこと。ケチャップを使わずスッキリとした味わいにすることで、ワインとの相性がグッとよくなります。
合わせるワインは、名前にもなっているナポリ近郊のワインで。ナポリ南東、ヴェズーヴィオ山麓でつくられる赤ワイン「ラクリマ・クリスティ」は、カンパーニャ州の土着品種「ピエ・ディ・ロッソ」からつくられるワイン。軽やかで親しみやすい味わいで、熟成させたりせず食卓酒として楽しまれているワインです。ナポリタンはイタリアンというよりも、日本の家庭の味なので、ワインもこういった家庭味がよく似合います。
| スパゲッティ | 160g(1.7mm) | 
|---|---|
| にんじん | 80g | 
| 玉ねぎ | 50g | 
| ベーコン | 30g | 
| ピーマン | 1個 | 
| マッシュルーム | 1個 | 
| パッサータ | 90g | 
| イタリアンパセリ | 適量(葉) | 
| オリーブオイル | 15ml | 
| 塩 | 9g | 
鍋に3Lの湯を沸かし、塩とパスタを入れる。時々混ぜながら袋の表示通りゆでる。味が濃いパスタなので、いつもより太めのスパゲッティがお薦め。
マッシュルームは表面の皮を剥く。皮を剥くことで食感がなめらかになる。ピーマンはへたと種を除いて、細切りに。ベーコンも細切りにする。


ボウルににんじんと玉ねぎをすりおろし、パッサータも加える。


フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れ、軽く炒まったら③を加え炒める。


④のフライパンに、ゆで上がったパスタを入れたら、②のマッシュルームとピーマンを加え軽く合わせる。


器に盛りつけて、イタリアンパセリを散らしたら完成。



人呼んで“日本人初のイタリア人”。イタリアを愛し、イタリアに魅せられて早28年。トスカーナ州ルッカでレストランのキッチンを、ロンバルディア州ソンドリオでレストランのサービスを、マルケ州ウルビーノで美術学校で印刷技術と広告デザインを学び、現在はデザイナーとして活躍しながら、神奈川県・小田原のイタリア料理店「クインディチ」に立つ日もある。
撮影:青谷慶 構成:編集部