dancyu本誌から
あるカメラマンがつくり続ける麻婆豆腐

あるカメラマンがつくり続ける麻婆豆腐

20代から雑誌や広告で活躍してきたカメラマンの伊藤徹也さんは、近年、もう一つの顔を持つようになりました。神出鬼没の中華ユニット、「MIYOSHIYA飯店」料理人として、友人・知人に得意の麻婆豆腐を振る舞うのです。過去のdancyuに登場したレジェンドレシピに衝撃を受けたりしながら、10年以上試行錯誤を重ねて今の味わいに行き着いたという、”俺の麻婆豆腐”の深すぎる極意を教えてもらいました。

dancyu8号「夏のつまみと酒」特集。『あの人の晩酌』コーナーでは、自宅で楽しい晩酌時間を過ごす達人たちのお宅にお邪魔し、独自の楽しみ方を紹介しています。その中に登場したのが、弊誌でも活躍するカメラマンの伊藤徹也さんと、唎酒師でもある娘のひいなさん父娘。
誌面では、撮影現場から帰るとすぐに晩酌でレシピを実践する、伊藤さんの中華おつまみのレシピに合わせ、ひいなさんによる日本酒のマリアージュを紹介したのですが、実はこの宴には、誌面では紹介しきれなかった締めの一品がありました。

それは伊藤さんの大好物、麻婆豆腐。10年もの年月にわたってつくり込んできた一品ですが、3年前のdancyuに掲載されていたレシピに衝撃を受けて、今までのレシピを全て捨て、一から見直して再構築したといいます。コロナ禍中、仲のいい友人らにデリバリーしたり、カメラバッグに材料を詰め込んで現場に向かい、打ち上げなどで振る舞ってきた麻婆豆腐を、今回の取材にも用意してくれました。

もともと参考にしたレシピの枠をはるかに越えて、独自の進化を遂げた逸品です。型破りなつくり方で生み出される、スパイシーで香り高い伊藤式麻婆豆腐は、そのままでもアテとして飲めるし、締めのお米泥棒でもあります!さんざん飲み食いした後にもかかわらず、あっという間に取材陣の胃袋に収まっていました。

数えきれない試作と検証を経て進化し続けてきた麻婆豆腐は、細部に至るまで、伊藤さんの信念がこもっています。豆腐ののど越しを楽しむためには、絹ごし豆腐をチョイスしたい。決して豆腐を崩さないために、中華鍋の傾斜に合わせて自作のヘラをつくるほど。香りと味わいのレイヤーを何層にも重ねていった、のど越しのいい麻婆豆腐は、「一部の人から、“セクシー”とも言われました(笑)」。

今年も迎える暑い夏。食欲が落ちそうな時は、大汗をかきながら麻婆豆腐をかき込んで、活力を養ってみませんか。

材料材料 (おいしくつくれる分量)

★ 絹ごし豆腐1丁(大山阿夫利)
★ 豚挽き肉70g(粗挽き)
★ 猪のラード大さじ2(自家製)
花椒小さじ1/2
にんにく1片分(みじん切り)
長ねぎ4~5cm分(みじん切り)
豆板醤小さじ1
甜麺醤小さじ1
★ 豆豉の紹興酒漬け大さじ1
★ ブレンド唐辛子ひとつまみ
紹興酒大さじ1
鶏ガラスープ120㏄
★ にんにく醤油大さじ1
★ 紅油大さじ3
★ 水溶き片栗粉適量
(仕上げ用)
★ 松の実少々(好みで)
ニンニクの芽適量(細切り)
長ねぎ大さじ1(みじん切り)
粉山椒ひとつまみ

★印の材料について

●絹ごし豆腐
豆腐は絹ごしの一番柔らかいものを。近隣のスーパーで入手できるありとあらゆる豆腐を試したところ、「大山阿夫利」の口どけが一番好みだと気が付いた。以来、大山阿夫利の絹ごし一択!
製菓用のゴムベラは、豆腐をやさしく掬いやすいように折り曲げて、麻婆豆腐専用ヘラとして愛用している。「とにかく豆腐を崩したくないんです!」。
●猪のラード
たまたま知人からわけてもらったもの。サラダ油よりもコクが出るので、麻婆豆腐に愛用するようになった。なければ普通のラードでも可。
●にんにく醤油(にんにく、醤油、味醂)
にんにく醤油は、煮沸消毒した瓶に一煮立ちさせた味醂(適量)と、剥いたにんにく、にんにくがつかるくらいの醤油を足して寝かせておくことで、醤油に香りが移る。伊藤家では、主役のにんにくが真っ黒になるほど、継ぎ足しながら常備している必須調味料。
●紅油(豆板醤、太白胡麻油)
豆板醤と太白胡麻油を1:1でブレンドして、よく攪拌してからザルで濾す。
●豆豉の紹興酒漬け(豆豉、紹興酒)
豆鼓は、ペースト状になっているほうが扱いやすいので、豆豉小さじ1を、紹興酒大さじ1にひたしておく。
●水溶き片栗粉(片栗粉、水、紹興酒)
とろみをつけるための水溶き片栗粉にもひと工夫あるのが伊藤式。片栗粉と水と紹興酒を1:1:1の割合でディスペンサーに入れておくと、使う直前に振って攪拌できて便利。この水溶き片栗粉なら、とろみもつく上に酒の旨味も加わる。
●ブレンド唐辛子
辛い物が好きな伊藤家では、一種類の唐辛子ではなく、辛味や風味の異なる唐辛子を独自にブレンドしたものを常備。内訳は、激辛の一味唐辛子、七味、韓国唐辛子など。
●松の実
加えるのは少量でも、アクセントになっておいしいので必ず入れる。

1準備

使用する全ての材料を準備し、点検しておく。調味料の入れ忘れが防げる上、途中で中断せずにすむ。

準備

2香味油をつくる

鍋にラード(または油)大さじ2を熱する。焦げないようにしながら中火で花椒を炒める。香りが経ってきたら、にんにく、長ねぎを加えて、さらによい香りが出るまで炒める。

香味油をつくる
香味油をつくる

3調味料を炒め始める

弱火にして豆板醤と甜麺醤各小さじ1、★豆豉の紹興酒漬け大さじ1を加え、豆豉をつぶしながら炒める。

調味料を炒め始める
調味料を炒め始める

4豚ひき肉を炒める

調味料の香りが立ってきたら、豚ひき肉を加え、ほぐすようにしながらよく炒める。ちなみに豚肉を叩くところまではさすがに手が回らないので、「生活クラブ生協」の粗挽きの豚ひき肉を愛用。手で叩いたような食感にかなり近い。

豚ひき肉を炒める

豚肉の色が変わってきたら、★ブレンド唐辛子ひとつまみ(分量は好みで調整)と紹興酒大さじ1を加えてアルコールを飛ばすように炒める。

豚ひき肉を炒める

5鶏ガラスープでのばす

120㏄のお湯に鶏ガラスープ大さじ1を溶かし、鍋肌からそっと加えて、味がなじむまで鍋を沸かす。辛いものが好きな人は、ここでさらに激辛一味を少量加えてもよい(伊藤さんはAmazonで大量購入して小瓶に分け、耳かき1杯加えている)。

鶏ガラスープでのばす
120㏄のお湯に鶏ガラスープ大さじ1を溶かし、鍋肌からそっと加えて、味がなじむまで鍋を沸かす。辛いものが好きな人は、ここでさらに激辛一味を少量加えてもよい(伊藤さんはAmazonで大量購入して小瓶に分け、耳かき1杯加えている)。

6豆腐をそ~っと加える

さいの目に切った豆腐を、そ~っと鍋の中に加える。ここから先の工程は、お玉の使用不可!専用ヘラに持ち替えて、とにかく豆腐を傷つけないように慎重に行う。

豆腐をそ~っと加える

7豆腐に火を入れながら仕上げる

中火にして豆腐の水分を飛ばすように熱しながら、★にんにく醤油大さじ1を回し掛け、ヘラで優しく馴染ませる。

豆腐に火を入れながら仕上げる

8全体にとろみをつける

豆腐に火が入ったら、★紅油大さじ3を、3回ほどに分けて細く垂らすようにしながら加える。

全体にとろみをつける

鍋をゆすりながら、★水溶き片栗粉を適量加えてゆき、とろみの加減を見ながら馴染ませる。

全体にとろみをつける

9仕上げの薬味を加える

最後は、強火にして鍋肌にタレを焼き付けるようにしたら、松の実、にんにくの芽、長ねぎ、粉山椒を振りかけて完成。

仕上げの薬味を加える
飲み交わす男女
麻婆豆腐に合わせる日本酒として、唎酒師の娘・ひいなさんが選んだのは「古伊万里 前(さき) 純米酒」(古伊万里酒造)。「旨味の強い味に負けないようにコクのある純米酒を合わせました!」(ひいな)

教える人

伊藤徹也

伊藤徹也

1968年東京生まれ、港区白金の団地育ち。日本大学芸術学部写真学科在学中に出版社でアルバイトを始め、卒業後プロの道へ。撮影範囲はポートレートから建築、料理までと幅広く、広告や雑誌媒体で活躍中。三度のご飯とお酒と旅が好き。Hanako.tokyoで、唎酒師で娘のひいなさんと「伊藤家の晩酌」を連載中。

文:千葉泰江 撮影:山崎智世