
食いしん坊倶楽部のオンラインイベント・dancyu Live!キッチン第9回でご紹介した、料理研究家の川津幸子さんと部長・植野のつまみレシピをご紹介します!
名前の由来は、「ハラペーニョと黒胡椒をたっぷり効かせた悪魔的な辛さだから」と川津さん。ドキッとする名前だけれど、つくり方は超簡単!フードプロセッサーに材料をどんどん入れてガーッと攪拌するたけで、3分とかからず完成する。
メルバトーストにのせて食べれば、鮮烈な辛さとハムの旨味が一気に押し寄せ、あとひくおいしさ。濃いめの赤ワインと一緒に味わえば、ひと口、またひと口と食べる手が止まりません。
| ハム | 200g |
|---|---|
| ハラペーニョ | 50g(缶詰) |
| バター | 40g(食塩不使用) |
| フレンチマスタード | 小さじ1 |
| 塩 | 少々 |
| 粗挽き黒胡椒 | 適量 |
| 食パン | 適量(サンドイッチ用) |
ハムは適当な大きさに切り、ハラペーニョは刻む。バターは室温に戻す。
フードプロセッサーに、①とフレンチマスタード、塩、胡椒を入れて攪拌する。時々ヘラで中身を混ぜ、粗いペースト状に仕上げる。


食パンは3等分に切ってトーストし、②とともに盛りつけ、好みでピクルスを添える。


白ワインによし。軽めの赤ワインにもよし。川津さんのつくるきのこのマリネは、芳ばしい香りが魅力。コツは、きのこをしっかり焼きつけること。「きのこは水分が抜けることで香ばしくなるので、フライパンに入れたらいじらずに焼きつけてくださいね」と川津さん。
しっかり焼きつけたらマリネ液に漬けるだけで、常備菜にもしたくなるつまみの出来上がりだ。今回はしめじと舞茸を使ったが、好みのきのこでOK。マリネ液に入れる粒マスタードは柚子胡椒に代えて、ちょっぴり和風に仕上げてもおいしいそう。
| しめじ | 1パック |
|---|---|
| 舞茸 | 1パック |
| ★ <マリネ液> | |
| ・ オリーブオイル | 大さじ1と1/2 |
| ・ 酢 | 大さじ1/2 |
| ・ 醤油 | 小さじ1 |
| ・ 粒マスタード | 小さじ1 |
| ・ 砂糖 | 少々 |
| ・ 胡椒 | 少々 |
| ・ パセリ | 小さじ2 |
パセリはみじん切りにし、マリネ液の材料を混ぜる。
しめじ、舞茸は小房に分ける。フライパンにきのこを入れて、あまりいじらずに強火で香ばしくなるまで焼きつける。


熱いうちにきのこをマリネ液に漬ける。冷めたら器に盛りつける。


文:安井洋子 撮影:赤澤昂宥