野菜たっぷりの南インド料理
インド料理のお米"バスマティーライス"の基本の炊き方

インド料理のお米"バスマティーライス"の基本の炊き方

いままでに紹介した南インド料理を、本場さながらに楽しむために大事なのはやはり「米」。今回はバスマティ―ライスのおいしい炊き方をご紹介します。食べると体の中から元気が湧いてくる。そんな南インドのスパイスと素材の香りが印象的な野菜中心のカレーを、インド・スパイス料理研究家の香取 薫さんに教えてもらいました。

“バスマティーライス”の炊き方

多めの湯でゆでこぼし、粘りを取り除く湯取り法という炊き方。蒸らし上がりに米が立っていたら大成功。インディカ米(長粒米)はでんぷん質が少なく、サラッとしていて消化にもよいので、暑い国にぴったりだ。タイのジャスミンライスなども炊き方は同じ。

材料材料 (2人分)

バスマティーライス1カップ

1水に浸す

バスマティーライスはさっと洗ってから倍量程度の水に15分浸し、ザルにあげておく。

2茹でる

鍋に水4~5カップを入れて火にかけ、沸いたところへ1の米を入れる。タイマーを6分かけ、米が軽く踊る程度の火加減を保ちながらゆで、6分たったらそこから先は、米を数粒とってかたさを確認しながらゆでていく。

茹でる

3蒸らす

米の産地や品種によるが、おおよそ7~9分でゆで上がる。米がぐっと長くのびたら、急いでザルにあげてしっかり湯をきり、すぐに鍋に戻して蓋をする。そのまま蓋を取らずに15分蒸らす。

蒸らす
蒸らす

4完成

完成

教える人

植松良枝 料理研究家

香取 薫 インド・スパイス料理研究家

東京生まれ。
1985年にボランティアで訪れたインドで、スパイスの魅力に開眼。以来、インド中を歩き、地元の家庭に入って料理を研究する。キッチンスタジオ ペイズリー主宰。著書も多数。

文:鹿野真砂美 写真:宗田育子

この記事は四季dancyu「夏のキッチン」に掲載したものです。

四季dancyu 夏のキッチン
四季dancyu 夏のキッチン
A4変型 判( 120 頁)
2020年06月11日発売 / 1,100円(税込)
鹿野 真砂美

鹿野 真砂美 (ライター)

1969年東京下町生まれ。酒と食を中心に執筆するフリーライター。かつて「dancyu」本誌の編集部にも6年ほど在籍。現在は雑誌のほか、シェフや料理研究家のレシピ本の編集、執筆に携わる。料理は食べることと同じくらい、つくるのも好き。江戸前の海苔漁師だった祖父と料理上手な祖母、小料理屋を営んでいた両親のもと大きく育てられ、今は肉シェフと呼ばれるオットに肥育されながら、まだまだすくすく成長中。