
焼きそばを汁麺につかうという大胆なレシピですが、しっかりおいしい一杯になります。肉、野菜、魚介の旨味がたっぷり出た汁が魅力です。さっとつくれて、食べやすく、バリエーション豊かで飽きがこない。そんな三拍子そろった魅惑の麺料理を料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました!ささっと済ませたいお昼ご飯に大活躍間違いなしです。
チャンポン麺がなくても心配無用。焼きそば麺で本場の味がつくれます。
ウスターソースをかけて食べる、長崎の味にチャレンジしてみても楽しいですね。
| 焼きそば | 2袋(蒸し麺) |
|---|---|
| ★ 具 | |
| ・ 豚バラ肉 | 100g(薄切り) |
| ・ いかげそ | 40g |
| ・ むきエビ | 60g |
| ・ あさりのむき身 | 40g(あれば) |
| ・ かまぼこ | 30g |
| ・ 玉ねぎ | 小1/2個 |
| ・ にんじん | 4cm |
| ・ きくらげ | 5g |
| キャベツ | 200g |
| もやし | 150g |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 湯 | 3カップ |
| ★ ★調味料 | |
| ・ 中華スープの素 | 小さじ1(顆粒) |
| ・ 塩 | 小さじ1 |
| ・ 胡椒 | 少々 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
豚肉は幅2cmに切る。いかは縦半分に切る。海老はあれば背ワタを取って水で洗い、水気を拭く。かまぼこは厚さを半分に切り、縦幅3mmに切る。
玉ねぎは縦幅8mmに切る。にんじんは縦半分に切ってから薄切りにする。きくらげはもどして石突きを切り落とし、食べやすい大きさに切る。キャベツは3cm四方に切る。もやしは時間があればひげ根を取り、水で洗って水気をきる。
鍋にサラダ油大さじ1/2を熱して豚肉を入れてほぐしながら炒め、他の具を加えて炒める。酒、湯を加えて煮立ってきたら調味料を加え、麺を入れて再び煮立ったらさらに2~3分煮る。
フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱してキャベツ、もやしを入れて強火で炒め、塩、胡椒を加えて味をととのえ、4に加えてひと煮して器に盛る。


身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。
文:中村裕子 写真:鈴木泰介
この記事は四季dancyu「夏の食卓。」に掲載したものです。
