
切って挟むだけ。加熱調理なしの超クイックサンドのつくり方をお伝えしましょう。パンは人気のロールパンでつくります。時間がない朝ご飯にもお薦めです。季節感を大切にした素材選びと、つくりやすいレシピに定評がある料理研究家の井原裕子さんに満足感たっぷりのサンドイッチを教わりました。
缶詰や漬けものなど、ご飯のおかずにも使えそうな具材をつかったロールパンサンドです。コンビーフとパセリ、焼き豚とザーサイ、ツナとピクルスと一品ではちょっと物足りない所を、具の組み合わせの妙で満足感あるものに仕上げます。
| ロールパン | 1個 |
|---|---|
| マヨネーズ | 大さじ1/2 |
| コンビーフ | 20g |
| パセリ | 少々 |
ロールパンの真ん中に切れ目をいれる。コンビーフは適度な大きさに切る。
ロールパンの切れ目にマヨネーズを塗り、コンビーフとパセリを挟む。

| ロールパン | 1個 |
|---|---|
| マヨネーズ | 大さじ1/2 |
| 焼き豚 | 3切れ(35g) |
| ザーサイ | 15g |
| 長ねぎ | 少々 |
ロールパンの真ん中に切れ目をいれる。
ロールパンの切れ目にマヨネーズを塗り、焼き豚とザーサイを挟む。

| ロールパン | 1個 |
|---|---|
| マヨネーズ | 大さじ1/2 |
| ツナ缶 | 1/2缶 |
| きゅうりのピクルス | 1本(縦に2分) |
| 粒マスタード | 適量 |
ロールパンの真ん中に切れ目をいれる。
ロールパンの切れ目にマヨネーズを塗り、ツナとピクルスを挟み、粒マスタードをのせる。

DELISH KITCHEN副編集長を務め、食生活アドバイザー、野菜ソムリエとしても活躍している。節感を大切にした素材選びと、つくりやすいレシピに定評がある。
構成:中村裕子 写真:野口健志
※この記事は四季dancyu「夏の食卓。」に掲載したものです。
