
美味しいとついつい食べ過ぎ、飲みすぎてしまいがちですよね。でも豆腐バーニャカウダはにんにくたっぷりのガツン系の味にして、豆腐入りで腹持ちは軽やか。罪悪感なくたっぷり召し上がれます。
余計な脂肪分が気になるお年頃には、ヘルシーなレサワと合わせて食べて飲んで罪悪感がない、新感覚のバーニャカウダがお薦め!
レサワのすっきり感に対して味のパンチが欲しいところを、にんにくの旨味たっぷりな、豆腐を使ったディップでビシッと決めてくれる(飲む人の健康にまで配慮する、大和男子の優しさよー、涙)。
| 木綿豆腐 | 150g |
|---|---|
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| にんにく | 3片 |
| ミックスナッツ | 50g(無塩) |
| 好みの野菜スティック | 適量(今回はにんじん、セロリ、黄パプリカ) |
| オリーブオイル | 大さじ4 |
| 豆乳 | 80ml |
| 塩 | 小さじ1 |
| 粗挽き黒胡椒 | 小さじ1/3 |
木綿豆腐はザルに上げて15分ほど水きりする。玉ねぎ、にんにく、ミックスナッツは粗みじんに切る。
フライパンにオリーブオイル大さじ3と1の玉ねぎ、塩小さじ1/2を入れて中火で5分ほど炒める。全体がくったりして透き通るまで炒める。茶色くなると余計な甘味が加わるので注意。にんにくを加えてさらに3分ほど弱火で炒める。

ザルなどで裏漉しをした木綿豆腐、豆乳、塩小さじ1/2、黒胡椒、オリーブオイル大さじ1を加える。汁気が少なくなるまで2分ほど炒め、ミックスナッツを加えて混ぜる。

器に盛り、野菜スティックにつけて食べる。


金子健一さん(写真左)、マツーラユタカさんによる2人組フードユニット。現在それぞれ地方に移住。金子さんは長野県松本市で「alps gohan」という店を、マツーラさんは山形県鶴岡市で「manoma」という店を営む。
文:馬田草織 写真:宮濱祐美子
※この記事の内容はdancyu2017年6月号に掲載したものです。