日本おやつ図鑑
【美味しさ3割増し!?】公式の"美味しい食べ方"で、もっと美味しくなる『マーロウ』の「ビーカー入りプリン」

【美味しさ3割増し!?】公式の"美味しい食べ方"で、もっと美味しくなる『マーロウ』の「ビーカー入りプリン」

食いしん坊倶楽部のLINEオープンチャット「dancyuおやつ倶楽部」で、メンバーから寄せられた美味しいおやつをご紹介!第35回は、手土産にすれば喜ばれること間違いなし、「マーロウ」の「ビーカー入りプリン」です。

ビーカープリンのはじまりは、秋谷のレストラン

プリン
左が一番人気の「北海道フレッシュクリームプリン」842円、右が定番の「カスタードプリン」777円。
プリン
ビーカーを逆さに抜き出す「美味しい食べ方」を推奨。商品に添付される説明書きに、丁寧な解説あり。

“ビーカープリン”といえば、誰もが知る「マーロウ」。

「我が家にもこのビーカーある!」という方も多いのではないだろうか? 「これ、これ」と懐かしい気持ちでスプーンをすくってみると、改めてハッとさせられる美味しさだ。聞けば、1984年の創業以来、手作りでこの味を守っているという。

「マーロウ」の始まりはプリン専門店ではなく、秋谷本店のレストラン。食後のデザートとして出していたプリンが評判を呼び、「家に持って帰りたい」というニーズに応え、当時プリンを作る際に使用していた耐熱ビーカーに入ったままのプリンを提供したことから、ビーカープリンが誕生した。

プリン
(左から)「かぼちゃプリン」864円、「ティラミスプリン」1,058円、「エスプレッソプリン」842円など、定番プリンは常時9種類。
プリン
季節限定プリンは4〜6種類。ほくほくとした国産栗を丸ごと1個使用した「栗スペシャル」1,566円。11月中旬〜下旬までの秋限定。

“ひと手間”が生み出す、さらなるプリンの美味しさ

素材は、北海道東部根釧地区でチモシーとクローバー中心の牧草で育った乳牛からとれる牛乳や、植物性原料のみを食べて育つ鶏が産む食菜卵など、厳選されたものばかり。

定番の「カスタード」も懐かしい美味しさだが、一番人気の「北海道フレッシュクリームプリン」は、そのミルキーなもっちり感で新たなファンを獲得しているのも頷ける。

ちなみに「マーロウ」が推奨しているのは、ビーカーからプリンを抜いて器に出す食べ方。「わざわざ?味は変わらないでしょ?」と、筆者ももれなく疑っていたが、ビーカーを逆さにひっくり返すことで、プリンが下となり、カラメルが上から全体にまわってしっかりプリンに馴染む。

撮影スタッフも沸くほど、ビーカー内で食べるプリンと比べて、美味しさは3割増し。まさかの“ひと手間”がマーロウの新境地を開いてくれるので、ぜひ試していただきたい!

プリン
バニラエッセンスなどの人工香料は使用せず、本物のバニラビーンズを使用。
プリン
目盛り付きの特注ビーカー。食べ終えた後は、ビーカーとしてはもちろん、耐熱グラスとしても活用できる。
箱
もらった人を笑顔にする、「マーロウ」のボックス。

食いしん坊倶楽部メンバーからはこんな声が!

ふしみつさん
ふしみつさん
ビーカーに入ったプリンは食べ応えがあって美味しい!
そして、食べ終わった容器は計量カップになったり、オシャレな容器としても使えて便利です。関東に住んでいる時は買いに行けましたが、今は食べたい時にネットで購入しています。お土産として限定商品をもらったりしたら、テンションがあがります!

店舗情報店舗情報

マーロウ GINZA SIX店
  • 【住所】東京都中央区銀座6‐10‐1 GINZA SIX 地下2階
  • 【電話番号】03‐6264‐5512
  • 【営業時間】10:30~20:30
  • 【定休日】GINZA SIXに準ずる
  • 【アクセス】東京メトロ「銀座駅」より2分

文:藤井存希 写真:MURAKEN

  • dancyu
  • 読む
  • 日本おやつ図鑑
  • 【美味しさ3割増し!?】公式の"美味しい食べ方"で、もっと美味しくなる『マーロウ』の「ビーカー入りプリン」