日本おやつ図鑑
【目黒区東山・どこか懐かしくて新しい】香り豊かな日本一のブランドレモンをたっぷり使った『パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル』の「しまなみレモンケーキ」

【目黒区東山・どこか懐かしくて新しい】香り豊かな日本一のブランドレモンをたっぷり使った『パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル』の「しまなみレモンケーキ」

食いしん坊倶楽部のLINEオープンチャット「dancyuおやつ倶楽部」で、メンバーから寄せられた美味しいおやつをご紹介!倶楽部メンバーに「夏に食べたいおやつ」を聞いたところ、“レモンケーキ”に関するコメントが多数寄せられました。そこで急遽レモンケーキ食べ比べを実施することに!第25回は、レモンケーキ食べ比べ最終回、黄色いキャンディ絞りのパッケージがかわいい「パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル」の「しまなみレモンケーキ」です。

皮まで食べられる生口島産の「しまなみレモン」果汁がたっぷり!

レモンケーキ
常温はもちろん、暑い日は冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ。

日本一の国産レモンの生産地として知られる、瀬戸田町生口島(いくちじま)。広島県尾道市と愛媛県今治市の間、瀬戸内海の島々を結ぶ「しまなみ海道」が通ることから名付けられたのが、生口島産の「しまなみレモン」だ。

化学肥料や化学合成農薬、除草剤を使わず育てているため、防腐剤などを使用した外国産レモンに比べ、傷があったりカタチは不揃いなものの、皮まで安心して食べられる。

そんな日本一のブランドレモンの果汁をたっぷり使用し、しっとりふわふわの生地に仕上げているのが、「パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル」の「しまなみレモンケーキ」。

レモンケーキ
「しまなみレモンケーキ」1個250円。

アルチザン“職人”とインダストリアル“工業生産”が融合したお菓子

キャンディ型に絞ったパッケージを開けた瞬間、レモンの爽やかな香りがふわり。
淡いレモン色のチョコレートでコーティングされたスポンジは、パティスリーが作るだけあってきめ細かく、驚くほど軽い。

「パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル」は、黒を基調にした内装に、ケーキ、焼き菓子、コンフィチュールなどが並ぶ池尻大橋の人気店。オーナーの松野 明さんによると、店名の「1904」は1900年代初頭の工業化の波を指し、「アルチザン(職人)とインダストリアル(工業生産)を融合したお菓子を作れたら」という想いが込められているという。

ともすると、工業的=無駄のない、大量生産と捉えられなくもないが、「パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル」では、職人の気質で不要なものを削ぎ落とし、ふるいにかけられた“良質なもの”だけが提供されているのだ。

黄色いボックス
4個から黄色いボックス入り。4個入は1,220円。
ボックス入り
8個入2,390円。

食いしん坊倶楽部メンバーからはこんな声が!

ルロワさん
ルロワさん
夏にはよくレモンケーキを食べるのですが、お薦めのレモンケーキを紹介させてください。有名店なのでご存知の方も多いかもしれないですが、目黒の「パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル」のしまなみレモンケーキは、手土産の定番です。

店舗情報店舗情報

パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル
  • 【住所】東京都目黒区東山2-5-8
  • 【電話番号】03-3792-1904
  • 【営業時間】10:00~18:00
  • 【定休日】火曜、第1・3月曜(第3月曜が祝祭日の場合は、第3水曜)、月1回不定休
  • 【アクセス】東急線「池尻大橋駅」より10分

文:藤井存希 写真:MURAKEN

  • dancyu
  • 読む
  • 日本おやつ図鑑
  • 【目黒区東山・どこか懐かしくて新しい】香り豊かな日本一のブランドレモンをたっぷり使った『パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル』の「しまなみレモンケーキ」